
メガネと言うと、近視用のメガネか老眼鏡を思い起こす方が多いかも知れない。
しかし、メガネにはサングラスみたいなヤツ、つまり色メガネもある。
赤い色メガネを付ければ赤い金魚は目立たなくなり、青色メガネを付ければ、フナが見えにくくなる。
今、ここに大きな水槽がある。
もともとはコイを飼っていたのだが、あまりに餌代がかかるのと、少々見飽きたからか、今水槽にいるのはフナである。
一様にフナと言ってしまったが、コイと見違えてしまうほどに肥え太ったものもいれば、生まれたばかりのメダカのようなものもいる。
いや、そればかりではない。
金魚やらグッピーも混じっているようだ。
数の上では圧倒的にフナが多いのだが、やたら金魚やグッピーの動きが目立ってしまう。
面白いことに、フナはコイ同様に大きな湖沼で過ごしたことがあるからあまり大声では言わないのだが、水槽しか知らない金魚たちがタイやヒラメも水槽に入れようなどと言っているようだ。
まあ、同じ水槽で過ごせば、それにこしたことはないだろうが……。
それも大切だろう。
しかし、生んだ卵をお互いが食い合いしないように、水槽をプールくらい大きくするぞとか、水路を自由に行き来できるようにするぞ、とか言ったのはどうなっちゃったんでしょうな。
ま、初めから眉唾とはいえ。
とにかく、あと少し餌増やしてくれませんかのぅ。
水槽に生えたアオミドロは、食い飽きましたな。