和平本館の酢辛湯麺 | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。

好きなラーメンの味は? ブログネタ:好きなラーメンの味は? 参加中



これは絶品である。 

私が滞在していた頃で、10元くらい。当時のレートで日本円にして約1000円。とはいえ、確か全人代(日本でいう国会議員)の月給が200元あるかないかの時代だったから、向こうなら高級官僚の日給ぐらいの代物である。 


酢辛湯麺は、店によって全く味が違う。 

日本のある高級店そうに見える外観の中華料理屋で、その10倍くらいする値段のものを食べたことがある。 

が、正直これは金返せと言いたいくらい悲惨な味がした。 
露店の味噌ラーメンの方が、はるかに美味いものだった。 




和平飯店本館の酢辛湯麺は、私が食べたことがないものだった。 

干ナマコがふんだんに入っている。 とにかくスープをどうやって作ったのかわからないほど味が深い。 
シンガポールあたりでは、仏陀ジャンプスープという、それこそジャンプしたくなるような(新入社員の給料をすべてはたいてもオーダーできない)値段のスープがあるが、それよりも奥行きが違う。 


仏陀ジャンプスープは、透明で上品である一方、和平のそれはトムヤムにもテグタンにも、ツバメにもない、ある意味いやらしいこくがある。 


初めて食べた時は閉口したが、慣れると病みつきになる美味さが隠れている。 


私が上海に滞在していた時は、青島ビールとショウコウ酒、それとこの酢辛湯麺が夜の腹を満たしてくれることが多かった。 




ただ、日本であれだけ豪華なラーメンを期待するのは無理だろう。 



だから、今食べるなら、夏は塩か冷やし、冬なら味噌か胡麻だろうな。 




実はとんこつのようなコッテリ系、ラー油が2センチメートルくらいの層になった、食べるのに1時間かかるようなラーメンもいいし、トムヤムラーメンや、テグタン麺、バーミーナーム、フカヒレラーメン、ココナッツミルク麺、麻辛麺も好きである。 





はっ? 



ええ、実はラーメンに限らず、ペペロンチーノにしろ、白石うー麺にしろ、鬼無里のソバにしろ、とにかく麺は好きですな。