最近、おかしな法律が | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。

外食で「持ち帰り」アリ? ブログネタ:外食で「持ち帰り」アリ? 参加中


たくさんできていますから、現実にレストランなり料理屋さんからの、表だった持ち帰りは難しくなっていきそうな気がしますなぁ。 

主食の米まで輸入。うどんの大半は輸入小麦粉。 
豆腐にいたっては、国産大豆だけを使った豆腐なんざ滅多ににない。 


高級店を除けば、寿司ネタのほとんどすべてが外国産。 


野菜も相当量を輸入。 

たくあんや焼き鳥の国産ものを、普通のスーパーで買うことは難しい。 



それなのに、それなのにである。 

コンビニなどでは、しっかりとマニュアル通り、消費期限を1分でも越えた食べ物は廃棄してしまう。 



ああ、いくら何とか衛生法なるものが崇高なるポリシーに基づいて作られたのかは知らないが、あまりにもったいないではないか。




どっかの国あたりでは、ドッギーバッグとは名ばかりの持ち帰りがある。 



なんとかなりませんかね。 

 
地球に優しく! 


などと、ずいぶん的外れな、奢りをいかにも聖人君主がごとく、また、なんら疑問も持たすに唱えられる国にいる幸せよ。 


なんか、へんな方向に走っていますなぁ。 




持ち帰り賛成!

食べもせずにバイキングで皿一杯盛るのには、反対。 







地球温暖化阻止のため、二酸化炭素を減らしましょう? 



誰が一番反対しているのか、分かっていらっしゃいますことやら。