どなたであったかは忘れましたが、 | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。

美容院、行けるものならどれ位の間隔で行きたい? ブログネタ:美容院、行けるものならどれ位の間隔で行きたい? 参加中


確か、フランス人の日本駐在商社員の方が書いたエッセイに、日本の理髪店の素晴らしさに感動したものがありました。

確かに、日本の理髪店の技術、サービスは世界最高レベルだと思います。


しかし、東南アジアなどには、同等のテクニックで日本の半額、いや、10分の1で至福の時を過ごせるところもあります。


今は1年に片手に余るくらいしか髪を切りに行けない、どうしようもない貧相爺ですが、かつて『天使の住む都』という意味のあるクルンテープにいた頃やシンガポール時代は、ほとんど毎週行っていましたなあ。 


特にクルンテープ、インペリアルホテル近くにある店には、1週間の疲れと目の保養のために、土日のいずれか、場合によっては連チャンで行っていました。 


その店は、日本では女性専門美容室のコマーシャルで有名ですが、当地ではむしろ男性客が多かった気がします。 


長期滞在している、固いことでは有名なシンガポール人の友も、そこがすっかりお気に入りとなり、1時間おきっぱなしのラーメンみたいになってしまいました。 


私は海外に行くまでは、男が爪の手入れだとか聞いただけで、背筋が寒くなるくらい毛嫌いしておりました。 


が、なかなか素晴らしいものですな。 

まあ、アートというより精神衛生上、大変いいかも知れません。 

しかし、今の私は草むしり爺になり、大江山からやってきた鬼と勝負できるくらいですが……。 





そうだ。これは特殊技能と言っていいと思うのですが、耳かきはすごいですなあ。 


とにかく、耳掃除セットみたいものがあり、耳かきだけで、いろいろな形のものが10種以上あります。


さらに、鼻の油を取るための器具や、爪切り。 


いやあ、田舎者には驚きでした。 



私も小さな希望としては、毎週1回くらい、心身ともさっぱりしたいものです。 


でも、ああいうところっていうのは、なぜ眠くなってしまうんでしょうな。 


ああ、幸せだなあ、満足、満足。 


と思いつつ、ついウトウトしてしまいます。 


なんか、損をしたような気分になることもありました。


特に、ぞくぞくするほどの女性に、三回も四回もシャンプーされている途中で寝てしまった時などは。