理想像ということならば | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。

【バレンタイン&ホワイトデー企画】結婚て恋愛の延長?どうあって欲しい? ブログネタ:【バレンタイン&ホワイトデー企画】結婚て恋愛の延長?どうあって欲しい? 参加中


母は時々、高いびきをしている。
脳梗塞などによくみられる症状だ。 
たまに薄目を開けたりするが、物音に反応してのことで、はたして何かが見えているのか、また、何かを認識できているかは、大変あやしい状態だ。 

また、喉を震わすこともあるが、『声』というまでには至っていない。 


………………………………

結婚は、恋愛の延長であって欲しいか? 

厳しい質問である。 

私の人生で、恋愛なるものが存在していたのだろうか。

しかし、それを考えるとむなしくなるから、全くの理想像を語ってみようかな。

もちろん、その延長であって欲しい。 
恋愛とは、おそらく理論などを超越したところにあるもので、とにかくお互いが惹かれあうものだろう。 

偉い先生ならば、恋愛を心理学的説明で解明したり、DNAの仕業にすることも可能だろう。 


が、私にとっては、そんなしちめんどうくさい、とってつけたような解釈は、ピカソの絵にマジックインキを塗るようなもので、興ざめものである。 
だから、とにかく好きなら、ずっと好きあえたままで一生を送れたら、これほど幸せなことはないだろう。 

まあ、なかなか世の中そうはうまくいかないのが常なのだろうが、たとえ人前だけでも仲睦まじい関係は、羨ましくもある。 


ましてや、心がつながっている、向いている方向が同じなら、多少の経済的な辛さなどは、本当に困惑するほどのものではないような気がする。 


ただし、これはあくまでも理想論であり、現実はそう甘いものではない。
下世話な話になるが、『縁の切れ目が……』ということは、残念ながら存在している。 

最近の日本の格差社会(世界の有力国の中で、最も貧富の差がない国だったろう)への移行と、歴史的ベースのない個人主義などのなかで、さらにこの傾向は悪化の一途をたどっている。 

悲しいもんですなあ。