長男が子どもの頃は、かなり暴力的な教育をしていた。
しかし、いまや長男は私以上我慢に耐え、女子に優しくできている。
ところで、長男の教育を除いて、またスポーツとしてのそれを除くと、私が人を殴ったのは、3回である。
それが、多いのか少ないのかは、わからない。
が、私にはその3回のすべてを、殴った前後の状況を含め、2日前の仕事より明確に思い出すことができる。
1回目は、30年以上昔のことで、伊豆の踊り子に似た別れがあり、たまたまその時に仲間となった男が、私の涙をカモフラージュさせるために、お互い殴りっこしようぜ、との提案でしたものだ。つまり、そこには、全くわだかまりや、怒りがないものだ。ただただ、甘くせつない思いだけがおそらく一生残る。
私は、こんな 殴る があるんだなあ、と感心したのはずっと後のことである。
2回目も、ほぼ同時期だ。
ある友人が我が家に来て飲んだくれ、別の友人の頭をビールビンで叩いた。
思いきり。
相手の頭から血が流れた。
それでも、ビールビンをもった男は偉そうにしている。
私は、思いきり彼の横っ面をはった。 彼は人前で殴られたのは、初めてだ、と言い一瞬私をにらんだ。
そして、もし、お前でなかったら、というようなことを言い拳を握りしめた。
これが、唯一、怒りからきたものだ。
そして、もう1回は、5年ほど前。
相手は、女性である。
これは、怒りというより、正気になれよ、みたい理由があるのだが、
しかし、相手は、包丁を逆手に持ちかえて……。
実は、私の殴った2人目の友人に、逆手に持ちかえる意味を聞いたことがあったが、まさか、自分がそういうものを見るとは、
だから、難しいんだなあ。
どないするかが。
いや、包丁逆手なんてまだ、かわいいもんで、
で、中国の故事書こうと思ったがやめた。