男と女 | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。

イチョウとモミジ、どっちが好き? ブログネタ:イチョウとモミジ、どっちが好き? 参加中


イチョウの葉は女性を表し、モミジの葉は男性、または幼子(おさなご)の象徴に思えます。


というのは、イチョウの葉は、緩やかな曲線によって形作られ、多肉質だからです。
扇形の葉の中央にある、縦長の切れ込みもまた、女性的なものをかもしだす気がします。


一方、モミジの葉は、ギザギザとした縁を持つ数個の凸型、つまりでっぱりから成っていますよね。
イチョウの葉の切れ込みを、女性的な象徴とすると、このでっぱりは、男性の象徴とも言えるのではないでしょうか。

なお、モミジからくるイメージに幼子を挙げましたが、これに関しては、説明の必要はありませんよね。

モミジのような手と言えば、昔から小さい子どもの手の例えに使われていますから。


さて、こう考えてくると、男である私は、イチョウが好きなはずなのです。

が、実際には、イチョウよりモミジの方が好きなんですね。


おそらくこれは、銀杏の臭いからくる、マイナーなイメージがあるからかも知れません。
銀杏の実は香ばしく、私の好きな実のひとつですが、田舎者の私にとっては、スーパーなどで売られている、きれいで乾いた実になる前の、なんとも形容し難い銀杏の臭いの印象が強いからかも知れません。



余談ですが、イチョウは中国からやってきた帰化植物です。

しかし、今はしっかり日本に根付き、北欧などでは日本を代表する樹木になっている気がします。

確かドイツ語か北欧の言葉で、イチョウはギンナンに近い音だった気がします。

記憶違いだったら、ごめんなさい。