こんにちは

 
今日は晴れのシドニーです。
 
さて、今週はなぜかやる気が出ない。。。

 

怠け者病発生中です。

 

時間を大切にしなくちゃとの思いと反比例するかのようにやる気がでなくて困っています。。。。

 

で、昨日の夕食は、タイ料理をお持ち帰りにしました♪

 

お店はChat Thai

 

 

シドニーでは有名なタイ料理レストランですが、ウェブサイトが店舗により2つに分かれていて、それぞれの経営者が同じなのかどうかはわかりませんが、今回オーダーしたレストランは今まで食べたタイ料理レストランの中ではおいしい方でした。

 

シーフード系のメニューも多いので、我が家はシーフード系を頼みました。

 

これは、カニチャーハンです。

 

 

イカの青菜の詰め物でした。

イカに青菜が詰めてあり、ワインに合う一品です。

 

 

これは、鯛の温サラダですが、ほぼ白身魚の南蛮漬けのタイ料理風って感じでしょうか?

 

 


南蛮漬けの醤油を魚醤に変えたような感じで親しさを感じました。

 

とはいえ、ピーナッツとミント、パクチーでタイ料理らしさもしっかりと出ていて、おうちで再現したい一品でした!!

 

今度、作ってみようかと思います。


そして、トムヤムクンは大きな有頭エビが3尾入っていました。

 

 

エビの味噌の味がスープに混ざっていて、深味がありおいしかったです。

 

 

どれもあっさりとしたタイ料理で、ワインに合うメニューだったので、普段、平日はお酒を飲みませんが、昨日はワインと一緒にいただきました。

こんにちは

今日は晴れのシドニーです。

先日、美容院に行って、かなり髪を短くしました。

ロングヘアーだったのですが、肩ぐらいのレイヤーボブになったので、ショートヘアーのような印象に!

髪の毛が多くて、最近はなぜが縮毛気味で、髪の毛の手入れが大変だったので、短くしてうそのように楽になりました。

ただ、手入れを怠るとおばさんの印象になってしまわないかとの心配も!

パサつきもおばさんらしさをだしてしまうので、髪にうるおいを与えるためシャンプーとリンスをモロッカンオイルに変えてみました。

結果、心もち乾燥が落ちつきました!

↓これです
 
さて、今日はゴールドコーストで宿泊していたコンドミニアムにある展望台での朝食のお話です。

このビルの上が展望になっています。


ここからあがります。



展望台は77階

43秒で到着です。



この日は天気が悪く、雷雨でしたが景色は綺麗にみえました。



川の景色と長く繋がる海岸線はゴールドコーストらしさを感じることができる景色ですね!


テンションあがります!



今回の目的はこの展望台で景色を見ながら朝食をいただくこと。



朝食はバッフェでした。



食事の内容はスーパーで買ってきた?という感じのものでしたが、景色が見えるテーブルで、景色を見ながらゆっくりいたたぐ朝食はすごく良かったです♪


ただ、観光スポットだけあってか、少し客層が、良くなかったのが残念?!という印象でした。





こんにちは

今日は晴れのシドニーです

今日はゴールドコーストの話にもどります。

気になるお店を調べたら、ゴールドコーストではなぜかバーレイエリアにあることが多く、ブリスベンではジェームスストリートにたどりつきがち。

私の好みはすごく偏っているようです。

今回も気になるカフェがあったので、場所を調べたらバーレイでした。



Tarte Bakery & Cafe




バニラクルーラーを頼んでみました。



チュロスのような食感でした。


コーヒーはカフェラテを!



カップもかわいい🥤

こんにちは。


今日は晴れのシドニーです。


さて、今日はゴールドコーストではなく、シドニーのレバニーズカフェのお話です。


我が家よりほんの少し北にあがったエリアにできたレバニーズカフェに、週末、朝ごはんを食べに行きました。



移民が少ないエリアにオープンしたレバニーズカフェなので、客層はどんな感じなのか気になっていましたが、次から次へとオーストラリア人のお客さんが訪れていました。




お料理はカフェ飯スタイルのレバニーズのメニューでした。



私はレバニーズビッグブレックファースト



主人はスペシャルランチ



どちらのランチにもレバニーズのバンがついてきます。



主人のランチにはサラダも!



お料理はボリューム満点で、味もあっさりとしていて、くせもなくとても美味しかったです。


飲み物は、ラテにしました。



こんにちは

今日は曇りのシドニーです。

ゴールドコーストから戻ってきて、なんだかいろいろ忙しくていたら、気がつけば1月も今日で終わりなのですね!

ノビービーチ


ノビービーチのエリアは、ゴールドコーストの中で私のお気に入りエリアのひとつ。

雰囲気がよく、おしゃれな雰囲気の方が多くいるエリアです。



このエリアのThe Oxley 1823があるコンプレックスは、カフェやグロッサリーショップ、レストランがあります。






この日は、グロッサリーショップをひとまわりしてから、カフェでゆっくりしました。




そして、このコンプレックスの向かいにあるこちらのピザ屋さん、おすすめに外れがないグルメのオーストラリア人が食べていたお店だったので、立ち寄ってみました。



沢山のお客さんが並んでいたので、人気店のようでした。





我が家はお持ち帰り。



綺麗な写真がとれなかったのですが、デトロイトピザもチーズフォカッチャもジャンキーな感じはなく、とても美味でした。





ノビービーチのビーチ沿いにあるテーブルと椅子はサーブボードのデザインでした。




こんにちは

 

今日は曇りのシドニーです。

少し肌寒い気候です。

 

ゴールドコーストに約1週間滞在していました。

 

今回は、少し大満足とはいかなかった部分もありましたし、お気に入りのお店が変わってしまっていたのがちょっと残念でしたが、それでも1週間のホリデーはかなり気分転換になりました。

 

 

滞在先@ゴールドコースト

 

今回はこちらの展望付きのコンドミニアムに滞在しました。

 

 

今回も前回同様に感じたのは、コンドミニアムは家のつくりなど自宅と似ているので、自宅にいるような気分になり、あまりホリデーという気分になりにくいということ。。。

 

それに加え、今回のコンドミニアムがある通りが、おしゃれな街並みとは程遠く、近郊にカフェやレストランはなく、アジアやアラブからの観光客向けの雰囲気だったのも気分さがりました。

 

それだけではなく、コンドミニアムについているレストランが、90年代の海外の日本食レストランを思い出させるような鉄板焼きや回転ずし屋さんで、ますますテンションが下がってしまいました。

 

滞在先の環境って大切ですね。

 

お部屋はこんな感じです。

 

前回のコンドミニアムよりも広めです。

 

 

バブルバス付きです。

癒されました。

 

 

寝室はウォークインクローゼットがついていました。

 

 

バルコニーです。

このバルコニーの窓ガラスが、風が吹くと、ガタガタとうるさくて、安眠妨害だったのも難点でした。

 

 

玄関横にはサロンスペースも♪

 

 

リビングからの景色は絶景です。

 

 

 

 

プールもあります。

 

 

ゴールドコーストは暖かいので、プールが気持ちよかったです。温泉に入っているような気分になりました!

 

 

これからしばらくホリデー備忘録にお付き合いいただけると幸いです。

 

 

 

こんにちは

今日は雨のシドニーです。

昨日はすごい雷雨でした。

雷が鳴り始めたとき、爆弾?!かと思うくらいの音がしたので、びっくりして飛び跳ねてしまい膝小僧を打撲してしまいました。笑

びっくりしすぎですね。

びっくりといえば、お昼間は、なぜかわかりませんが、ショッピングセンターが突然停電して、真っ黒になりびっくりしました。5分ほどで電気は戻ってきました。

昨日は本当にいろいろとエキサイティングな1日でした。

新しいパソコン

今までNECのパソコンをつかっていましたが、今回は、マイクロソフト Surface proにしました。

色は、サンドストーン



まえのPCは使いすぎて熱にやられ、本体が歪みまくっていたので、いつ火を吹くか?と心配だったんです。💦


新しいパソコンにかわって快適に作業ができそうです。



さて、今年のホリデー第一弾は、またまたゴールドコーストホリデーです。


ただいま準備中。

今回は6泊の予定なので、ゆっくりすごしたいです。



こんにちは

 
今日は晴れのシドニーです。
 
私はあまり占いなどを見るタイプではありませんが、今年の運勢をちょっと覗いてみたところ、どうもすごくよい年になるよう~♪
 
年が明けて今日までのところ、あまりその兆候が見られませんが、きっとこれからよくなるはず~と期待しています。
 
さて、年を越しましたが、年末のお話です。
 
実は、年末に我が家の洗濯機が壊れてしまいました。
 
電化製品はいつも日本メーカーか海外で悩みます。
今回は、Mieleか日立かで悩みました。
 
Mieleの掃除機が気に入っているので、Mieleもかなり気になっていましたが、価格的にもMieleはしっかり調べて購入したいので選別に時間がほしい。。。でも、現時点では洗濯機がないと困ることもあり、とりあえずということで日立にしました。
 
が、、、
 
日立製の洗濯機が我が家と相性がわるかったのでしょうか?!
 
エラーばかりで洗えない!!
 
電気屋さんに問い合わせたら交換しますと!
 
そして、すぐに交換の洗濯機が届いたのですが、交換してもらったものでも、同じエラーがでてしまい洗えない!!
 
どういうことなのかわかりませんが、日立の洗濯機が機能せず、もう返品することにしました。
 
日本のメーカーが安心の時代も終わってしまったのかしら、、と少し残念な気分に。。。
 
最近、日本製ではずれが多くて。。。。(涙)
 
でも、当初気になっていたMieleを購入する決意がついたのでよかったかも?!
 
というわけでMieleの直営店にいって、洗濯乾燥機を購入しました。
 
Mieleの洗濯機は、問題なし!
すごく優秀で大満足です!
 
Mieleの洗濯機、オススメです♪

 

 

ただ、Mieleはすごくおススメなのですが、日本では、一つ型が古かったり、販売されていないものもあるみたいです。

 

掃除機も気に入っているのでオススメなのですが、日本では販売されていないようです。日本で販売された場合はおすすめです♪ 私はダイソンより気に入っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

洗濯機を購入したら、チョコレートを頂きました♪

 

KOKO BlACKのチョコレートです。

 

 

 

 

こんばんは

今日は雨のシドニーでした。
少し肌寒い気候です。

2025年もあっという間に一週間ですね。

今年もはじまったばかり、今年は変化と成長を目標に掲げているので、どんな一年にしようかと胸が高鳴っています。

さて、昨日は人日の節句。

例年どおり七草粥を作りました。



今年の七草も、冷蔵庫にあるもので!


ねぎ、リーク、大根、人参、大葉、三つ葉、えんどう豆


これらを七草の代替として使いました。





あけましておめでとうございます。

今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。



元旦のシドニーは晴れ。


すごく過ごしやすい気候の中で、新年がスタートしました。


我が家は、今年も例年どおり、おせちを作って元旦をむかえました。


クリスマスにお正月と、毎年、年末はてんわやんわ。


今日は、2週間ぶりにゆっくりと過ごせました。


お正月料理


我が家は京風白味噌のお雑煮です。


京風は通常、おもちは焼きませんが、今回は焼いたおもちにしました。



今年のお重は2段重。



一段目



二段目



酢の物系が少し塩味が強かった感じが?!

来年は気をつけたいです。


鯛は毎年主人作。


今年も綺麗に焼いてくれました。



五目ちらし寿司です。



お煮しめ



お酒は獺祭です。



テーブルコーディネートは、ブルーをメインにしました。





ふりかえってみると、ここ数年はコロナ禍もあり、生活が足踏み状態だったので、今年は成長と変化の年にしたいです。


そして、もう少し丁寧に暮らしていけたらと思います。