表参道の「木村屋」さんと言えば、『南青山 木村屋』です。コジャレタ今時のパン屋より、昔ながらのパン屋さんが好きなBLMとしては、もうここが無くなったらやっていけません!

 大げさかにやりほっこり汗  店舗外観の写真を撮ったことがないので、食べログをリンクさせていただきます。「こちら」ご参照。

 

 日曜はお休みですが、平日はいつも(たぶん)開いている。しかも、朝早くやってます。表参道の飲食店は、11時始まりはざら。ピエール・エルメは12時(コロナ禍だから?)。

 パン屋は朝早くやっていてこそパン屋じゃっニコひらめき電球って、ブラックな発想?

 しかもレジ袋に、断らない限り、ちゃんと入れてくれます。

 美味しそうなパンを作りそうな奥さま方が働いておられます。

2019年11月1日撮影(Photo by BLM)

 

 これまでたくさん食べましたが、正直、写真に撮るような感じじゃなく、日常のひとときの小さな幸せなんですが、そういった類いの幸せが、表参道には目立ってなくなってきているようで、ここの木村屋さんは、場所がら稀有な存在となりつつあるように思います。

 ちょっとだけ写真撮ってたのをここでアップ。

 

 定番、チョココロネ。昭和生まれの主人も大好き。

2019年10月26日撮影(Photo by BLM)

 

下の菓子パン系は、桃だったかな?洋梨バージョンもあるんです。上の惣菜パンは、けっこうハムが良品な感じです。保存料っぽい味が苦手な人はこれがいいかも?

 

 下記は、なんか毎度パンの種類が違ったりするんです。これはノーマルなある日のパン。挟んであるのは、ハムとポテトだったかな…。

2019年11月1日撮影(Photo by BLM)

 

 290円安いよね。右は分解写真ほっこり汗

2019年11月1日撮影(Photo by BLM)

 

 上と同じ種類のものかと思うのですが、微妙にパンの種類が違うんです。

2019年10月28日撮影(Photo by BLM)

 

 これだと、明らかにパンの種類の違いがわかるでしょ?

2019年11月6日撮影(Photo by BLM)

 

 下記のようなものもあります。お昼だと、事務所でパソコンに向かって仕事しているだけなので、これ1個買えば、心も、お腹も十分満たされます。330円。

2019年11月12日撮影(Photo by BLM)

 

2019年1112日撮影(Photo by BLM)

 

 今日は休日なので、まったり、こんな感じ。

 

 あぁ、でも、けっこうウェブ上で取り上げられていますね。ちょっと挙げさせていただきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 以上、BLMの任意に、このパン屋さんを紹介しているサイトをあげてみましたが、いまどきの、そうそうたる!?ブランド・パン屋に並んで紹介されていますね。とにかく人々に愛されてこそ、ブランドなのかもしれません。

 

 

by BLM

 

 

 

  (^u^)コーヒー ====================================

知的財産-技術、デザイン、ブランド-の“複合戦略”なら、

ビーエルエム弁理士事務所兼・今知的財産事務所BLM相談室

の弁理士BLMと、今知的財産事務所の弁理士KOIP

========================================コーヒー (^u^)