最高裁 知的財産裁判例集
「稀釈」を含む判例
商標権
不正競争
民事訴訟、で絞り込み
(検索現月日:2008年6月9日現時点)
裁判年月日 降順 裁判年月日 昇順 裁判所建制順
■平成18(ネ)10028 不正競争行為差止等請求控訴事件
平成18年09月27日 知的財産高等裁判所
ブログ筆者コメント:本件は、原告(エーザイ)のPTPシート及びカプセルの外観(配色を含む)に類似のものを製造販売した行為に対し、不正競争(不正競争防止法2条1項1号)等に該当する旨主張した事案であるが、そもそもカプセル等が商品等表示に該当せず、同行為に該当しないとされた。また、稀釈化という損害が生じたことも主張したが、カプセルが、「「灰青緑色」と「淡橙色」という2色の組み合わせ自体」が特別顕著性がないとされた。
「稀釈化」の文字は、原告の主張において、類似の外観を有する後発品が3年間で回っても、原告製品の特別顕著性は稀釈化されない、というように用いられているが、裁判所は、そもそも特別顕著性を認めていないため、この議論は、かみ合わないものとなった。
但し、稀釈化の問題は「特別顕著性」を前提としていることがうかがえる。
■平成18(ネ)10019 不正競争行為差止等請求控訴事件
平成18年09月27日 知的財産高等裁判所
ブログ筆者:同様のPPTシート及びカプセルがらみの判決。稀釈化文字は1字のみゆえ省略
平成18年09月27日 知的財産高等裁判所
ブログ筆者:同様のPPTシート及びカプセルがらみの判決。10028号と同旨。
知的財産裁判例
■平成14(ネ)6311 不正競争行為差止等請求控訴事件
平成16年11月24日 東京高等裁判所
任天堂VSエンターブレイン
ブログ筆者:
「(3) 控訴人イズが不正競争防止法2条1項1号,2号の「他人」に当たらないことは,控訴人ゲームの需要者・取引者の認識からも基礎付けることができる。すなわち,同規定の趣旨は,商品等表示についてその顧客吸引力を利用するただ乗りを防止するとともに,その出所表示機能及び品質表示機能が稀釈化により害されることを防止するところにある。したがって,これらの規定によって保護されるべき者
は,商品等表示に化体された信用・名声を自らの信用・名声とする者,すなわち,商品等表示により,需要者・取引者から見て,当該商品の製造者若しくは販売元又は当該営業の主宰者として認識される者,あるいは,当該商品等表示に関して形成されているグループに属すると認識される者に限られると解すべきである。」との一方当事者の主張があるが、それ以上のものはない。主に著作権法上の争い。
知的財産裁判例
平成14(ネ)3024 商標権 民事訴訟
平成14年10月17日 東京高等裁判所
知的財産裁判例
平成13(ワ)4294 商標権 民事訴訟
平成14年03月25日 東京地方裁判所
知的財産裁判例
平成11(ワ)29128 不正競争 民事訴訟
平成12年07月18日 東京地方裁判所
知的財産裁判例
平成10(ワ)23342 不正競争 民事訴訟
平成12年06月29日 東京地方裁判所
知的財産裁判例
平成10(ワ)21524 不正競争 民事訴訟
平成12年06月29日 東京地方裁判所
知的財産裁判例
平成10(ワ)21508 不正競争 民事訴訟
平成12年06月29日 東京地方裁判所
知的財産裁判例
平成10(ワ)23338 不正競争 民事訴訟
平成12年06月29日 東京地方裁判所
知的財産裁判例
平成10(ワ)21507 不正競争 民事訴訟
平成12年06月29日 東京地方裁判所
知的財産裁判例
平成10(ネ)5656 損害賠償請求控訴事件 不正競争 民事訴訟
平成12年01月25日 東京高等裁判所
知的財産裁判例
平成6(ネ)571 不正競争 民事訴訟
平成6年09月29日 東京高等裁判所
知的財産裁判例
平成1(ワ)17170 不正競争 民事訴訟
平成5年02月24日 東京地方裁判所
知的財産裁判例
昭和58(ネ)2595 不正競争 民事訴訟
昭和60年05月28日 大阪高等裁判所
知的財産裁判例
昭和55(ワ)4304 不正競争 民事訴訟
昭和57年02月26日 大阪地方裁判所
知的財産裁判例
昭和52(ワ)11872 不正競争 民事訴訟
昭和56年10月26日 東京地方裁判所
知的財産裁判例
昭和53(ワ)6006 不正競争 民事訴訟
昭和55年07月15日 大阪地方裁判所
知的財産裁判例
昭和48(ワ)7693 商標権 民事訴訟
昭和51年07月19日 東京地方裁判所
知的財産裁判例
昭和45(ワ)1094 不正競争 民事訴訟
昭和49年01月30日 東京地方裁判所
知的財産裁判例
昭和45(ワ)6465 不正競争 民事訴訟
昭和46年06月28日 大阪地方裁判所
知的財産裁判例
昭和42(ワ)1986 商標権 民事訴訟
昭和46年03月03日 大阪地方裁判所