電験三種受験お疲れさまでした。 | 電気技術者エクレアの資格取得日記

電気技術者エクレアの資格取得日記

地方在住の電気技術者です。現在は施設の電気設備管理及びリニューアル工事の設計・工事監理を担当。元電験一種受験生。スキマ時間を活用した資格試験勉強術や今までに合格した資格試験の体験記を中心に書いていきたいと思います。

【旧ブログからの転載(2021.1.11)】

 

本日は第三種電気主任技術者試験でした。
受験されたみなさま、本当お疲れさまでした。
電験三種は電気系資格試験最大のイベントと言っていいでしょう。
2ちゃんねるやツイッターの盛り上がり方が尋常ではないですね。
正に電気技術者にとっては祭り状態です。

早速ですが、オーム社から今回の解答速報が出ています。
毎年、この速さには脱帽です。

今年から大手予備校のTACが電験三種講座を始めますが、それに先立って、今日の試験の講評を行っています。
講評によると、今年の傾向は以下のようになるようです。

【理論】例年通り
【電力】やや易化
【機械】難化
【法規】やや易化

私は問題を見ていないのでなんとも言えませんが、全体的には易化したということでしょうか。
2ちゃんねるではレベルの高い書き込みが多いですが、合格見込みの方が多く書くからそう見えるだけで、あまり気にしない方がいいと思います。

電験三種は60%取れば間違いなく合格ですが、毎年得点調整がほぼ確実にあり、50~55%で合格する可能性もありますのであきらめないでください。
(私は機械50点で合格しています。)
ボーダーの方は1か月くらい寝れない日々が続きます(^^;
今回の講評の通りになるのであれば、機械は50点合格もあるかもしれません。

今日は4科目受験の方は朝から夕方まで本当お疲れだったと思います。
今日はゆっくり休み、また明日からの目標に向かって頑張ってください。