電験三種に一発で合格する方法(7)~法規科目は要点を絞って勉強 | 電気技術者エクレアの資格取得日記

電気技術者エクレアの資格取得日記

地方在住の電気技術者です。現在は施設の電気設備管理及びリニューアル工事の設計・工事監理を担当。元電験一種受験生。スキマ時間を活用した資格試験勉強術や今までに合格した資格試験の体験記を中心に書いていきたいと思います。

4科目別対策シリーズのラスト、法規科目になります。
電験三種の他の4科目と大きく勉強法が変わるのが法規です。
基本的には電気事業法や電気設備技術基準の暗記が勉強の中心になります。

といっても、上記の法令の条文を丸暗記するのはかなり大変な作業です。
ただ、試験に出題される部分というのはある程度決まっているので、問題演習の中で理解していくのが一番かと思います。
たまに新分野からの出題もありますが、このような分野よりもよく出題される分野に絞る方が賢明でしょう。

この科目も図から攻める方法があります。
次の本がおすすめ本です。


電気設備技術基準を図示で説明しているところがわかりやすいです。
若干高い本ですが、その後の実務で使うと思えば高いものでもないと思います。
必要な条文だけこの本の図から理解すればいいと思います。

今日のブログで、4科目それぞれのポイントを全部まとめました。
私なりのやり方ですが、どこに焦点を絞って勉強するかを紹介させていただきました。
『電験三種に一発で合格する方法』については、また書くべき内容がありましたら不定期に更新していきたいと思います。