最近読んだ本の紹介です。
ムダにならない勉強法(樺沢紫苑)
私の好きな樺沢紫苑さんの本です。
今までに読んだ『脳を最適化すれば能力は2倍になる』、『読んだら忘れない読書術』、『覚えない記憶術』と被る内容は多々ありますが、また実行してみようと思わせる内容の本でした。
今までの本と被る内容というのは、当然ながら樺沢さんが特にアピールしたい内容でしょう。
アウトプットの重要性、人の真似をして成長する、人と交流することで成長する、人に教えることで知識が身に付くなど、これらのことは樺沢さんが第一に伝えたいことだと感じます。
インプットよりもアウトプットが重要ということで、樺沢さんは参考書を読むよりも問題集を解くことを重視しています。
そして本番を疑似体験できる模試は、たとえ準備ができていなかったとしてもどんどん受けるべきとのことでした。
また、これも多くの本で樺沢さんが書いていることですが、自分の気に入った人には直接連絡を取ったり、実際に会ってみるべきとのことです。
私の中で気に入った人というともちろん樺沢さん。
樺沢さんの講演会が近くであれば行ってみたいですね。