平成28年受験資格試験 | 電気技術者エクレアの資格取得日記

電気技術者エクレアの資格取得日記

地方在住の電気技術者です。現在は施設の電気設備管理及びリニューアル工事の設計・工事監理を担当。元電験一種受験生。スキマ時間を活用した資格試験勉強術や今までに合格した資格試験の体験記を中心に書いていきたいと思います。

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

今年も昨年同様に資格試験を受けていきます。
ブログのタイトルである技術士第二次試験と第一種電気主任技術者試験、そして工事担任者試験の3つの試験を受けます。
ちなみにこれは昨年当初に立てた計画と全く同じです。
日程は以下のようになります。

5月22日(日) 工事担任者AI・DD総合種試験
7月18日(月・祝) 技術士第二次試験(電気電子部門)筆記試験
11月20日(日) 第一種電気主任技術者二次試験
11~1月のどれか 技術士第二次試験(電気電子部門)口頭試験

昨年と唯一異なるのは電験一種一次試験がないところです。
昨年受験した電験一種二次試験の結果はまだわかりませんが、今年も受験するものとして予定を立てています。
来年の予定がまたこれと同じようになってしまわないよう、この3つの試験の合格を果たしたいと思います。

一昨年と昨年で感じたのは知識の乏しさです。
技術士試験や電験一種では聞いたことのないような内容が多く出てきました。
技術士試験に至っては択一で不合格になるくらい知識が足りません
まだまだ多くのことを勉強しなければならないと思いますので、とにかく今年は多くの本を読んで自らの知識とするのが目標です。

今年も合格を目指して頑張っていきましょう。
今年もこのブログでさまざまなご意見お願いします。