今日もハイエース用のバンパー作ってます。 | BLESS CREATIONのエアロパーツ作りブログ★

BLESS CREATIONのエアロパーツ作りブログ★

ブレス クリエイションのエアロパーツ作りや日々の奮闘記です。。。

今日も僕は、この間ブログに書いた、ジョイワークスさんの


3型ハイエース用のフロントバンパーを作業部屋にこもって


シコシコと作ってます音譜


今日は、オートサロンから帰ってから、サフェーサーを吹いた


バンパーにパテを盛って、削ると言う作業です。



BLESS CREATIONのブログ-KC3O0025.jpg

サフェーサーの第1回目を塗ったところです。


サフェーサーと言っても、よく塗装屋さんが使うのとは、


ちょっと、違います。


樹脂サフェーサーと言って、ポリエステル系の樹脂のサフェーサーです。


通常の塗料よりボテボテです。


なんで、樹脂サフェーサーを吹くかというと、


このあとの工程で、型取りするときに溶剤や型を製作する時の


ゲルコートや、樹脂にマスターモデル(今回はバンパー)の表面


が犯されないように強い表面で、マスターモデルを仕上げるからです。目


凸凹をならすために、パテを盛ります。



BLESS CREATIONのブログ-KC3O0028.jpg

このパテ盛りも結構コツがありまして、いろんなパテベラを使って盛りますよ~


一番左のゴムベラは、何気に便利で大好きな道具の一つです。ニコニコ


パテも、ポリエステル系です。色々なメーカー種類があります。


モデル作っている人は、わかると思いますが、


結構このパテ、人によって好みが分かれるんでよね。


硬化するちょっと手前で削るとサクサク削れるんで、そのタイミングが、


パテが変わっちゃうと、わかんなくなるんですよ~叫び



BLESS CREATIONのブログ-KC3O0027.jpg

わかりますか~?所々パテ盛りしてあります。



今日は、盛り付けたパテをサクサク削って、凸凹無くして、


又、サフェーサーを吹くという、地道な作業に没頭します。


多分、明日も・・・・


頑張りますグッド!




今作っているバンパーは、ジョイワークさんのです。

ジョイワークスさんのブログはこちらです。 

http://ameblo.jp/joyworx/