今日僕は、午前中お客様のところへエアロパーツを納品へ行ってきました。
日本中雪に困っているところが多い中、東京は、きれいな青空で申し訳ないなーなどと思いながら、配達終了です。
会社へ帰ってからは、又 作業部屋へこもって、バンパー作りの続きです。
実は、3回目のサフェーサーを吹いて乾いたところです。
樹脂サフェーサーを吹いては、研ぎだして、又吹いて、研ぎだしてを
繰り返して、大体3回くらいは吹きます。
だんだん表面が整ってきてきれいになってくるんです。
樹脂サフェーサーは、白いので、面の凸凹とかが、見にくいんですね~
だから、表面にかるーく黒色のラッカースプレーを吹き付けます。
そして、削ります。
表面を削ると、斑なのがわかりますか?
当て木を使ってサンドペーパーで削っていくと、斑になります。
これを一生懸命凸凹を無くして、きれーな面に仕上ていく訳です。
手作業です。ココまで来ると、機械は使いません。
ぜーんぶ手作業です。
原始的だけど・・・確実なんですよねー
削る時はうすーい手袋します。
素手だとわかりずらい面の凸凹が、うすーい手袋して触ると
よーくわかるんです。
これから、全面研ぎ出しです。
サンドペーパーの目を粗いのから細かいのになるまでずーとやります!
今回は、400番のペーパー目まで上げていきます
・・・しかし工程ごとに書いてみると、かなり地道な作業ですねー。
昔から飽きっぽい、飽きっぽいと言われ続けた僕には、考えられませんなー
今回の仕事は、ジョイワークスさん製作のバンパーを製品化するために
出来上がったバンパーからスタートなんですが、
このバンパーがすごい!
製作した人は、かなりの達人ですね~
ノーマルの樹脂バンパーを加工してココまできれいに仕上げるなんて!
表見て感激!裏見てもっと感激してしまいました!
せっかくきれいに出来たバンパーなので、
この後は、僕が責任を持って頑張りまーす