すっかり当ブログ「蛙の目」はAFP BB NEWSの記事と写真の転載で埋め尽くされました。
金融危機の問題を時系列で追い掛けてみようと思い、できるだけ画像を入れてわかりやすくと思ったらAFP BB NEWSがぴったりだったのです。お金は絵になりにくいので。
最近サービスが始まったCNN Videoがブログに貼り付けられるというのもやってみたかったのですが、iframeタグを使うのでアメブロの記事には使えませんでした orz。。
アメリカは国内で消費を過熱させ、住宅バブルを生じさせ、国際収支、財政赤字を拡大させ、はじけたわけですが、
全世界がアメリカの金融危機を救う形、すなわち膨大な国家の資金がアメリカのブラックホールにのみ込まれているわけです。
日本は過去何十年にわたって膨大な貿易黒字を出しつつ、なぜ豊かになれないか、この問題を論じたのが三國陽夫氏の「黒字亡国論」だったのですが、いまの金融危機を氏はどうみているのか、少し気になってネットで検索してみました。
要するにAFP BB NEWSばかりをみていてもだめだと思ったわけなのですが…。(それでも麻生新総裁の記者会見をフォローするよりはましなのですがね)
三國事務所
ここは本業の格付けのことしか出てきません。
ロイターの今年3月の記事に次のものがありました。
インタビュー:強い円を許容すべき、米国の赤字拡大路線に限界=三國事務所代表
>ロイターとのインタビューで、米住宅ブームを背景とした消費拡大の終えんとともに、世界的に景気が減速する中で、日本は円高を受け入れ、世界の「買い手」としての存在感を増すことで、世界経済に貢献すべきであると述べた。
だいたい、こんな感じです。今後の日本経済もことも予測されていますね。
それで、そうだ、経済情報はロイターなわけで、ちょっとロイターのサイトで情報を探してみようと思ったわけです。
ちょっと、いろいろと探ってみます。