*4月3日現在の情報に更新しました。
xのAIであるGrok3を使ってネットをスクレーピングし、短大・大学の募集停止情報を集めてみました。
なかなか使えます。
2026年度以降に募集停止を予定している日本の短大・大学
(2025年4月4日00:36 JST時点の最新情報に基づく)
名称 | 所在地 | 募集停止時期 | 詳細・理由 |
---|---|---|---|
創価女子短期大学 | 東京都八王子市 | 2026年度以降 | 定員割れで2026年4月創価大学「経済経営学部ビジネス学科」に再編 |
南九州大学短期大学部 | 宮崎県宮崎市 | 2026年度以降 | 南九州大学に統合、2027年4月健康栄養学部で新学科設置 |
共愛学園前橋国際大学短期大学部 | 群馬県前橋市 | 2026年度以降 | 併設大学に転換、2026年4月「国際社会学部 地域児童教育専攻」等新設 |
京都文教短期大学 | 京都府宇治市 | 2026年度以降 | 京都文教大学に発展的展開、2024年9月理事会決定 |
國學院大學栃木短期大学 | 栃木県栃木市 | 2026年度以降 | 少子化と大学編入魅力低下で2024年9月発表 |
鹿児島純心女子短期大学 | 鹿児島県鹿児島市 | 2026年度以降 | 定員割れと経営負担で2025年2月発表 |
戸板女子短期大学 | 東京都港区 | 2026年度以降 | 食物栄養科のみ停止、「フードビジネスモデル」新設、2025年2月28日発表 |
横浜女子短期大学 | 神奈川県横浜市 | 2026年度以降 | 全面停止、充足率29%で経営難、幼稚園は継続、2025年2月28日発表 |
甲子園短期大学 | 兵庫県西宮市 | 2026年度以降 | 18歳人口減と4年制志向で60年の歴史に幕、2025年2月発表 |
貞静学園短期大学 | 東京都文京区 | 2026年度以降 | 少子化と経営難で2025年2月28日発表、保育科は2025年度入学生が最後 |
相模女子大学短期大学部 | 神奈川県相模原市 | 2026年度以降 | 少子化と経営戦略で2024年10月29日発表、在学生教育は継続、伝統は大学全体で継承 |
神戸女子短期大学 | 兵庫県神戸市 | 2026年度以降 | 定員割れ続き、2026年度停止、神戸女子大学に継承、2024年12月24日発表 |
頌栄短期大学 | 兵庫県神戸市 | 2026年度以降 | 定員割れと経営難で2026年度停止、2024年12月24日発表 |
拓殖大学北海道短期大学 | 北海道深川市 | 2026年度以降 | 少子化で定員割れ、2026年度停止、2025年2月3日発表 |
札幌国際大学短期大学部 | 北海道札幌市 | 2026年度以降 | 少子化で定員割れ、2026年度停止、2025年2月3日発表 |
和歌山信愛短期大学 | 和歌山県和歌山市 | 2026年度以降 | 2025年度共学化後、定員割れ続きで2026年度停止、2024年12月24日発表 |
滋賀文教短期大学 | 滋賀県長浜市 | 2026年度以降 | 少子化で2026年度停止、国文学科・子ども学科、2024年10月4日発表 |
愛知文教女子短期大学 | 愛知県稲沢市 | 2026年度以降 | 少子化と4年制志向で定員割れ、2026年度停止、2025年3月13日発表 |
佐久大学短期大学部 | 長野県佐久市 | 2026年度以降 | 少子化による定員割れで2026年度停止、2025年度入学生は教育継続、2025年3月21日発表 |
東京家政大学短期大学部 | 東京都板橋区 | 2026年度以降 | 少子化と経営戦略で2026年度停止、東京家政大学に資源集中、2025年3月21日発表 |
比治山短期大学 | 広島県広島市 | 2026年度以降 | 少子化で定員割れ、2026年度停止、2025年3月21日発表 |
青森明の星短期大学 | 青森県青森市 | 2026年度以降 | 少子化で定員割れ、2026年度停止、2025年度入学生は教育継続、2025年3月21日発表 |
産業技術短期大学※ | 兵庫県尼崎市 | 2026年度以降 | 少子化による定員割れで2026年度停止、2025年度入学生は教育継続、2025年3月31日発表 |
名古屋文理大学短期大学部※ | 愛知県稲沢市 | 2027年度以降 | 2026年度募集継続後、2027年度停止、大学院開設・学部改組に伴う資源集中、2025年4月1日発表 |
学校名の後の※は今回の更新で追加になったものです。
最近の傾向
- 短大の募集停止が主流: 表の10校が短大で、2025・2026年度に34校が停止予定(貞静学園含む)。4年制大学への転換(創価、南九州等)や学科縮小(戸板)が目立つ。
- 4年制大学は少数: 高野山大学以外、明確な停止予定は少ないが、小規模校の動向に注目。
背景
- 少子化: 18歳人口が100万人に減少、学生確保が困難に。
- 4年制志向: 修学支援制度拡充で4年制大学が選ばれ、短大の魅力低下。
- 経営難: 定員割れ(例: 横浜女子29%)で運営資金不足。
- 教育ニーズ変化: 栄養士は管理栄養士へ、保育士は試験ルートや多スキル化へシフト。地方短大に特に影響。
情報源: 日本私立短期大学協会、各校公式発表(例: 貞静学園2025年2月28日)、報道、X投稿。Grok 3(xAI)によるまとめ。
*気になったポイントで分析もやってみました。
これはxに掲載しました。
https://x.com/blc5/status/1895817867951816922