*初体験☆南アフリカのブラーイ | *Blay典子の世界日記*

*Blay典子の世界日記*

四半世紀のリゾート暮らしを卒業後、ディープなフランスで生活しています。父が他界した2004年から始めたスピリチュアルな学びや、浮世離れした日常から見えて来た世界、多文化の中で学んだ事、フランスの田舎暮らしなどなど、私の世界のお話を綴っています。

 ディープなフランスからごきげんよう、ドゥミ仙人こと☆Blay典子です。

 

 

ご縁をいただき、ありがとうございます。

 

ディープなフランスに引っ越して来たのは、約1年半前。

 

定年を機にリゾートノマドを卒業し、フランス、スペイン、ポルトガルで住まい探しをした結果、ディープなフランスに恋に落ちたラブ

 

この地域に初めて訪れた時に利用したエアビーの大家Lさんは、この地方で初めてできたお友達ニコニコ

 

最初から家族のように接してくれ、今も変わらずよくして頂いている。

 

私たちも大好きな彼らのエアビーは大人気で、国内外問わず、国際色豊かなお客さんがやって来て

 

 
70代のご夫婦はフランス語オンリーなので、日頃の恩返しで、エアビーのお掃除や、英語圏のお客さんがいらっしゃった際の通訳としてお手伝いさせて頂く。
 
ご夫婦が時々お客さんをアペロに招く時も、お招き頂き、遠慮なくお邪魔させて頂く爆  笑シャンパンロゼワイン
 
先頃、1ヶ月滞在していた南アフリカ人家族とのアペロへ。
 
超久しぶりに聞く生の英語は、フラ語にまだまだ努力が必要な私に、小休止になり嬉しかったニコニコ
 
が、同時に日常的に使わないが故、著しい英語力低下に失望チーンチーンチーンし、勉強しないとなぁ滝汗と猛省した。
 
それでも、アペロはかなり盛り上がり🥳
 
南アファミリーから「明晩はブラーイ、是非来て音譜」とご招待頂いたニコニコ
 
ブラーイ Braaiとは、南アフリカ語でBBQ バーベキューバーベキュー左バーベキュー真ん中バーベキュー右のこと。
 
かなりのこだわりがあり「一年中季節を問わず、南アでは週2でBraaiびっくりマークさもなければ問題ありビックリマーク」と言い切った爆  笑
 
そして準備されたのが、こちらダウン爆  笑
 
 
上の写真中央にある半玉ねぎを、バーベキュー網に、擦り付けるのが南アスタイルで、良い味付けになるらしい。
 
ぐるぐるソーセージは、南アにもあり、もっと牛肉味が強いと言っていた。
 
フランスではソーセージは基本豚肉で、豚肉NGの宗教者向けに牛肉ソーセージがある感じ。
 
日本にも、まあまあお手頃価格であったー音譜爆  笑音譜

 

ぐるぐる生ソーセージ(日光HIMITSU豚の生ソーセージ 大きくなってリニューアル 約1.4m×330g)【冷凍】

 

 

もとい、ブラーイは肉類から一気に並べ、
 
周りに野菜類を置いて、丁寧に焼いた後ダウン
 
チーズ、トマト、玉ねぎ入りサンドイッチ🥪
 
諸々の出汁がパンに染みて旨ーい🤤
 
それぞれの迫力が大き過ぎて、見た目で満たされる感じで、それ程たくさん食べられなかったが、本当に美味しく、初ブラーイ堪能したラブ
 
さて、この南ア家族。
 
アラフォー夫婦、8歳、10歳の息子くん+わんこ1匹で、このキャンピングカーで6年間ヨーロッパ各国をノマド中。
 
 
故郷の南アは、住むには政情が不安定。
 
イギリスに拠点を置きつつ、イギリスは天気が悪過ぎるので永住は考えていず、ノマドしながら定住地を探しているとのこと。
 
この後はスペインへ、来月は長年会っていない、奥さんの妹と弟の住むオーストラリアに行くそうだ。
 
私たちとはまた違う形のノマドだったので、もっと色々話したかったが、仲を深める時間が足りず残念だった。
 
スケールの大きいノマド生活で、息子君達がどんな大人になるか、超気になりますニコニコ
 
 それでは、最後にお祈りです。
 
毎日のたくさんのお力添えとお導き、そしてお見守りをありがとうございます。

 

世界の一人でも多く、1日でも早く、平穏無事に過ごせる日が来るよう、最高最善のお力添えとお導き、そしてお見守りをお願い致しますお願い

 

ではまた次回、A la prochaine !ア・ラ・プろシェンヌ!