*フランスで最近見つけた日本のお菓子 | *Blay典子の世界日記*

*Blay典子の世界日記*

四半世紀のリゾート暮らしを卒業後、ディープなフランスで生活しています。父が他界した2004年から始めたスピリチュアルな学びや、浮世離れした日常から見えて来た世界、多文化の中で学んだ事、フランスの田舎暮らしなどなど、私の世界のお話を綴っています。

 マンサックからごきげんよう、ドゥミ仙人こと☆Blay典子です。

 

ご縁をいただき、ありがとうございます。

 

バレンタインデーの朝、見事な朝焼けが見られましたラブ

 

 

 

こんな景色を時間を気にせずに眺めていられて、本当にラッキーだなぁと感じますドキドキ

 

 さて、本日のお題は🔽

 

フランスで最近見つけた日本のお菓子

 

最近、日本のお菓子を見かける機会が、本当に増えました音譜

 

以前はアジア系スーパーにしかなかったものが、最近ではいわゆる量販店や雑貨店などに置かれるように音譜ラブ音譜

 

先日見つけたのは、アクション Actionという量販店🔽

 

食料品から、カー用品、食器、衣類など万津屋さん。

 

(画像をお借りしています)

 

この数あるお菓子の中に🔽

 

 

上の黄色い四角内右側が私の好きなおかき系🔽

 

 

京都スタイルミックス爆  笑

 

1,29€(200円強)

 

中身🔽

 

 

まぁまぁあり音譜

 

左側は、私はどちらかというと興味のないお豆さん系の為、未購入。

 

そして、同じ棚の下にある商品の写真をよーく見てみたら

 

 

”ジャポネjaponais”の表示がないものの、歌舞伎揚に似てるー!!!!!!

 

 

チリクラッカー/スパイシー

 

1,99€(約)320円

 

ということで、早速こちらもお買い上げ🔽

 

 

私の見る目は正しかったようで、本物より少し辛めですが、ミニサイズの歌舞伎揚でしたラブ

 

リピ間違い無しの美味しさラブ

 

裏側を見ても、原産国などは書かれていず、出所はわかりませんでした。

 

 他にも、先日KOMBUCHAの回に登場したグろン・フれ Grand Fraisというスーパーで見つけたのは🔽

 

 

なんと、湖池屋のポテチポーンポーンポーン

 

フランスで、湖池屋のポテチが売られるようになるなんて、本当に嬉しい驚きラブラブラブラブラブラブ

 

照り焼き味と、わさび海苔味の2種あり。

 

でも、正直な話、海外が長くなると本当に欲するのは、超オーソドックスな味なんですよね。

 

湖池屋なら、間違いなく「のり塩」

 

 

 

お茶漬けなら、「大人の」とかではなく、元祖「お茶漬け海苔

 

 

 

フランスでは、私が使わせていただいているお店でこのサイズで5€(約800円)

 

一小袋が約100円💦

 

 

日本にはこんなお得なパックがあるらしいラブ

 

 

 

次回帰国の折の、買い物リストに加えます爆  笑

 

それにしても、こんな風に日本のお菓子がわりと気軽に買えるようになるなんて、良い時代になったなぁドキドキドキドキドキドキ

 

この世はありがたいことに溢れていますキラキラキラキラキラキラ

 

ではまた今度ニコニコ

 

本日も締めは、お祈りでお願い

 

奇跡が起きて、戦争が終わりますようにお願い

 

被災地の方が、少しでも快適に過ごせますようにお願い

 

一人でも多くの方が、1日でも早く、平穏無事な日を送れるようになりますようにお願い

 

 ではまた次回、A la prochaine !ア・ラ・プろシェンヌ!