白岡オープンガーデン その2 | 薔薇の香ともふもふと・・・

薔薇の香ともふもふと・・・

美しいもの、可愛いもの、美味しいものが大好き!
10歳になるラグドールの女の子と、
小さな庭に咲く薔薇に癒されています。

昨夜降った雨も朝は止み、

午後から晴れたブランシュ地方・・・

 

午前中は気温も上がらず、

“ギスレーヌ・ドゥ・フェリゴンド”のオレンジ色がしばらく残っていました。

ワンちゃんのお散歩で通りかかったご近所の方・・・

「あら? こんな薔薇があったかしら?

素敵ね~!ラブラブ

 

いつもだとお散歩の時間には退色が進んで全体がクリーム色だったかもしれませんね!
 

我が家では遅咲きの薔薇でまだまだつぼみもたくさん付いていますが、

房の中に枯れたお花がちらほら混ざってきました。あせる

一斉に花ガラ切りができないのが悩みの種・・・

午後から風が出てきて、花びらがたくさん散りそうです。あせる

 

玄関のレンガ壁の脇の枕木に“ブリーズ・パルファン”に替えて

“スィート・チャリオット”を置いてみました!

朽ち始めたため短くしてもらった枕木・・・

(もともと向こう側の枕木と同じ高さでした)

花台として役立っています!チョキ

 

さて、白岡オープンガーデンのリポートを続けてまいりましょう!

 

次にお邪魔した金嶋ガーデンは

折原ガーデン(ルナミントさんのお庭)の裏側から畑を通って行ったところにあります。

裏側からお邪魔しちゃいましたが、こちらがお庭の入り口!

石碑には「御成街道」の文字!

あの「日光御成街道」ですよね?

こちらの庭主金嶋さんは定年退職後に本格的にガーデニングを始められ、

オープンガーデンには去年から参加されているそう。

いろいろお話をすることができました!

(体格のいい金嶋さん・・・誰かに似てると思ったら・・・

U字工事の益子さん!

一緒に行った二人には全く共感してもらえませんでしたが、

20年後の益子さんはきっとあんな感じじゃないかな~?)

 

子供のころから植物がお好きで、ご自分が植えた松などが立派に育ったお庭・・・

和にこだわって集められた植物たちがのびやかに育つ姿に

植物愛が感じられます。

 

 

日当たりのいい場所には“アメリカフジ”の棚・・・

 

 

これは何ユリだったかな??あせる

(名前を教えていただいたのに忘れてしまいました!)

 

 

建物の前に置かれた立派なオブジェは石臼!

この臼はもう使っておられないようですが、

毎年200㌔のお餅を搗くそうです!びっくり

 

そして、その頭上には日よけとして作られた“キウイ”の棚!

ルナミントさんのお庭からこちらに来る途中にあった棚もすべて“キウイ”!

“アップルキウイ”、“ゴールドキウイ”など4種類を育ててご近所さんにお分けされているそうです!

(いいな~!)

 

来る途中気になったこちらのお花は・・・

“オオヤマレンゲ”だそう!

 

松を含む樹木の剪定、棚などの作成もすべて金嶋さんがなさっているそう!

翌日には白岡市長も参加されてガーデンコンサートが開かれたようです!

 

秋には御成街道沿いの紅葉も楽しめますね!

 

お庭の入り口では大根などの販売もされていました。

そこに「お米が欲しかったんだけどもうないの?」と

先ほどルナミントさんのお庭で見かけた女性!

(もしかしてルナミントさん?)

 

一緒に出掛けたAさん・・「玄米5キロが1500円ですって! 私も欲しいわ!」

 

「これから持ってくるから少し待っててください!」

・・・とのことで、食事をして戻ってくることにしました!

 

オープンガーデンのパンフレットにはお食事処の案内も掲載されていましたが、

金嶋さんに教えていただいたお蕎麦屋「仁屋」に行きました!

 

駐車場もたくさんあってかなり大きなお店です!

こちらでちらし寿司とお蕎麦のセットをいただきました!

茶碗蒸しまで付いて確か1400円くらい!

お腹いっぱいおいしくいただきました!

(写真撮り忘れてさっさと食べてしまいましたあせる

 

再び金嶋さんのお宅に戻り、

精米をしていただいたお米と大根(100円)を購入!

次のお庭に向かいました・・・

その様子は次回に改めます。

 

 

 

オマケ・・・

我が家の看板娘・・・

今日は出窓でお庭を見に来てくださる方のご接待??

ブ「薔薇の説明はできましぇんよ!」

 

それでもそこにいてくれるだけで十分ですよ!

だけどさっきからすごい風!

薔薇はかなり散ってしまいそうです。えーん