初のバラの家実店舗! | 薔薇の香ともふもふと・・・

薔薇の香ともふもふと・・・

美しいもの、可愛いもの、美味しいものが大好き!
10歳になるラグドールの女の子と、
小さな庭に咲く薔薇に癒されています。

す今日も不安定な空模様のブランシュ地方・・・

さしていた雨傘が途中から日傘として役立ちました!

(これからの外出には晴雨兼用傘が欠かせませんあせる
 
 
昨日ブロ友さんの記事を見て急に思い立ち、
バラの家に行ってきました!

 

うちからはちょっと遠いため、自分で運転していく自信はなく・・・

ずっと気になっていながらも行けなかったのですが、

昨夜夫に相談してみたところ

「連れて行ってあげるよ!」って!アップアップ(わ~い!)

 

 

とろくさい私と違って何ごとも計画的かつ先手必勝の夫・・・

開店時間の9時半に合わせて8時半くらいにうちを出ました。

 

開店10分前にお店に到着!

ネットや本で見ていた憧れのバラの家実店舗です!

建物の周りのバラは一番花が咲き終わったところでしたが・・・

 

駐車場わきに作られた小さなコーナーでは遅咲き品種がまだきれいに咲きそろっています。

左から“ペネロペイア”(ピンク)、“クラシックチュチュ”(白)

右向こうは“ロマンチックチュチュ”(サーモンピンク)

全てロサオリエンティスです。

(右手前は名前を見てくるのを忘れてしまいました。あせる

小型のアーチやラティスに薔薇を誘引して立体感を出し、

足元はカラーリーフやクリスマスローズで彩りを添える・・・

小さな庭づくりの参考にしたい1シーンです!

 

 

入り口の外側にはSALE品のコーナー・・・

とても状態のいい大苗が20%OFF!アップ

ただし今日までです!ダウン

 
ここで気になった薔薇をいくつかご紹介しましょう・・・
 

“マイ・ローズ”(ロサオリエンティス)

 

先日花もちの良さをテーマにした動画をいくつかご紹介しましたが、

その中にも出てきた薔薇です!

“フロレンティーナ”超えの1位にランク付けしている動画もありました。

香りはほとんどありませんが、

退色しながらもしっかり形を崩さない様子から

花もちの良さを実感しました!

 

 

その隣は・・・

“ルイス・キャロル”(ロサオリエンティス)
私好みの花形!
こちらはとてもいい香りがします。
咲いてから時間が経った花が見当たらず、
花もちの良さに関しては不明です。
 
 
 

 

開店時間になり店内に入ると・・・
広い温室の中にたくさんの大苗が並びます!

 

 
こちらでも花もちの良さに着目しながらザッと見て回ります。
昨日ブロ友さんが紹介されていたこちらも花もちがいいようです!

image

“ロクサーヌ”(ロサオリエンティス)

HPの写真では中心のピンクがもっと濃く、

“ピエール・ドゥ・ロンサール”に似た雰囲気でしたが、

実物は色、質感ともにもっと繊細なイメージ。

これで花もちがいいなんて、素敵ですね!ラブラブ

 

藤色が素敵なこちらの子は・・・

“リラ”(ロサオリエンティス)
すごく花付きがいいです!
花もちは・・・どうなのかしら?

 

こちらの子は

咲き始めの赤色が退色してピンクになった花・・・

両脇の花に挟まれながらも形を崩すことなく頑張っていますね!

“アイバーズ・ローズ”(ピータービールズ)です!

 

繊細で弱弱しいイメージだったこの子も意外と花もちがいいみたい!

“ガブリエル”(河本バラ園)
 
あれ? これは薔薇なの?
と思って名札を確認したのがこの子・・・
“シー・アネモネ”(京成バラ園)です。
 
チャーミングな子がたくさんいて、ついつい横道にそれてしまいましたが、
今回の目的はこれではありません!
“フラウ・カール・ドルシュキ”の後継薔薇を選ぶのが第一の目的です!
 
候補の一つに上がっていたロサオリエンティスの新しい品種“トリニティ”・・・
実物を見て確かめたかったのは、
花の姿や枝ぶり、ステムの長さ、それに加えて花もちの良さ!
まだ他にお客さんもいない園内で
水やりなどの作業をなさっている女性をつかまえて尋ねてみました。
 
お二人の方に尋ねてみましたが、
まだ新しい品種で生育実績がなく、答えは少しバラツキがありました。
低いフェンスへの誘引については
お一人の方は「可能でしょう」でしたが、
もうひとかたは「難しいと思います」・・・あせる
 
大苗コーナーには実物の在庫は無く、
「もしかしたら新苗だったらあったかもしれません」とのこと。
 
こんな素敵な白薔薇も見つけました!
“シューラネージュ”(ロサオリエンティス)
強香、うどん粉病に強く、花もちが良い!!
トゲも少なくて枝も柔らかそう!
 
これ、いいんじゃない?アップ
・・・と一瞬思いかけましたが、
フロリバンダでステムが長め!
うちのバラで言ったら“アイスバーグ”(FL)に似た感じです。
低いフェンスでこの長いステムの先に繰り返して咲かれたら・・・ガーン
残念ながらこれはちょっと無理ですね。
 
この時点で私の気持ちは一季咲きの“マダム・アルディ”にかなり傾いてきましたが、
 
一応“トリニティ”を探しに新苗コーナーに行ってみます・・・
 
たくさんの新苗が並んでいましたが、
“トリニティ”はやっぱり見つからず・・・
左手前の「割と昔からある薔薇コーナー(私が勝手に命名)」の中から
“マダム・アルディ”を1本買ってきました!
5本くらいあった中からどれを選べばよいのか迷い、
「太い枝がしっかりしているのを選ばれるといいですよ!」
近くにいらした店員さんに選んでいただきました。
 
この「割と昔からある薔薇コーナー(私が勝手に命名)」・・・
“マダム・アルディ”、“ロウ・ブリッター”などのオールドローズの他
“スパニッシュ・ビューティー”や“ピエール・ドゥ・ロンサール”など・・・
うちにある薔薇はだいたいここにありました。あせる
 
そうそう、
道路に近い場所に植えられていたこちらのバラ・・・
茶色く変色した花も散らずに残っています。
image
“モンクウル”(ロサオリエンティス)
 
こちらも花もち抜群のようですが・・・
「直立性のシュラブ」の説明の通り、
今の時期にはこの姿・・・
高くなりすぎても、せっかく咲いた花を切ることもできず・・・
ってところかな?あせる
image
実際の育ち方を確認してお迎えできるのも実店舗の良さですね。

 

薔薇を誘引するための資材やガーデンアクセサリーなども充実した品ぞろえ!

あれもこれも欲しくなってしまいますが、

ぐっとこらえて必要最低限に!

 

今日買って来たものはこちらです・・・

左上はバラのサポート、3つ買ったネームプレートは猫の形もあります!

バラの家のオーガニック肥料と、ベニカR(これはどこでも売っている)・・・

 

それから“マダム・アルディ”の新苗!

鉢増しをしてしばらく鉢で育てます。

 

 

そうそう! それから今日のもう一つの目的・・・

西側の壁面へのバラの誘引の仕方を学んでくること!

バラの家のこちらの壁面も西向きですが・・・

つるバラは壁に直接誘引せず、

支柱を立て壁面から50㎝くらい離して誘引してあります。

 

やはりこのくらいスペースを開けて通気性を良くすることが大切ですね。

 
足元はこんな感じ・・・
我が家の西側は狭くて、
50㎝も浮かして誘引するほどの余裕はありませんが・・・
“アンジェラ”を他の品種に変える前に、
まず環境改善が必要と思われます。
 
お店に向かう車の中で近所の薔薇友さんにLINEをしました。
「今からバラの家に行ってきます。
何か必要なものが有ったら買ってきますよ!」
近所のHCでは売られていない「サルバトーレ」を頼まれました。
 
帰宅して連絡すると・・・
「あら? もう帰ってこられたの?」と驚いた様子。
じっくり時間を掛けて薔薇を見るタイプの私にしてはすごく早かったようです。
 
買い物に時間をかけるのが嫌いな夫と一緒ですから、
お花好きの女性同士で行く時のようにまったりとは行きませんよね!
連れて行ってくれただけでも大感謝です!
短いけれど中身の濃い時間でしたよ!チョキ
 
 
オマケ・・・
今日も出かける前にお嬢様の安否確認!
今日もなかなか見つからず・・・
先日と同じお嬢様用クローゼットに隠れていました~!爆  笑

上に掛かっているのがお嬢様のドレス。

右手前はお嬢様に押しやられてしまったニャンコ先生です!あせる

 

 

昨日木槌で打って腫れてしまった左手の甲・・・

少し変色していますが、今のところワインカラーまでは行っていません。あせる

痛みもさほどありませんからそのうち治ると思います。

ご心配をおかけしました。

お転婆おばさんもほどほどに!…ですね。あせる