草垣群島 | 釣り日記

釣り日記

鹿児島で魚釣りしてます。


 宇治群島から移動し11:00頃草垣群島へ到着。
上物狙いの方達を先に途礁させ、次に3人組のルアーマンを5番へ途礁させると、私に「次行きますから準備して下さい」と言われ、まさか?ホントに?と思っていると。草垣屈指の名礁4番へ途礁でした。




 底物の先輩達が「ココは全体が海苔で覆われているから気をつけてな❗️」と激励をもらい震える脚で無事に途礁。船長からここの攻め方を丁寧に教わり、逸る気持ちを抑える様にゆっくりとタックルをセッティング。

 この海域ではドラグマックス8キロ程度では表層を走る魚以外には勝負にならないと思い、プラグ用タックルのみをセッティング。
 
 ロッドはこの遠征の為に購入したストレイトショアss-100/15ドラグマックス10キロとの事。
 自宅の庭で曲げてみて私なりの感覚ですが、10キロではまだまだ余裕がある感じでしたので、少しずつ負荷を上げて、ライン角度30度位であれば15キロまで危なげなく耐える事が出来ましたので、とりあえず10キロにセットし、これで走られたらハンドドラグで対応しようと考えました。

 トップから攻めようとダックダイブf230をセットし正面の流れの淀みがある付近へキャスト、反応無し。
 続いて同じ様にキャスト。着水した瞬間、ドデカイ水柱!直後でっかい尾びれ!間違いなくGT!しかしフックアップせず!

 その後は忘れた頃に似た様な反応が有り、暇はしなかったのですが、何故かフックアップしなかったので、ミノーにチェンジ。
 ボアーss195をキャストしゆっくりジャークしながら巻いてくるとショートバイトの嵐。ルアーには細かいキズが多数。ダツかなと思い次のキャストでは食わせの間を意識してみると、あっさりヒット。水面でバチャバチャしているのはやはりダツ。GT喰って来ないかな?と思い放置するも、反応なし。
 その後は回収の17:00までダツとツムブリの入れ食いを楽しんで終了。

 底物ポイントへ移動し、寝床を設営。中の島のローソクを見ながら早めの夕食を楽しむ。

 19:30頃夕焼け空になってきたので、ぶっ込み仕掛けにアジを1匹付けて投げ込むと、コツコツと直ぐに反応が有り、穂先が舞い込んでカウンター気味に渾身の合わせを入れ、ゴリ巻きすると、道糸を引き出しズルズルと走られ、このままでは根に入られると思っていると、なかなか止まらないので、本命じゃない魚と思い強引に上げてみると、でっかいマダラエイでした。

 コレを皮切りにエイが8、サメが2の割合で11:30頃まで釣れ続いてエサが無くなり、夜釣りの部は終了。

 明日の朝の為早めの就寝。