出船は0:00との事でしたが、逸る気持ちを抑えきれず、10:30頃に船着場へ到着。
取り敢えずビールを3缶呑んで晩酌していると、続々と人が集まってきました。全員で船釣りが4人程、磯釣りが9人程、合計15、6人程でした。
11:00頃から荷物を船長の指示で順番に積み込んだ後に、船長と常連さんがなにか話し込んでいます。
行き先を話し込んでいるのかな?と思い、どっちに行くのか確かめると、取り敢えず宇治群島へ向かい、その後は天気予報次第で草垣群島へ移動とのこでした。
12:05 出船。外洋へ出ていくにつれ少しウネリが出始め睡眠不足で3:00頃宇治群島へ到着。
磯釣りで船内に残っているのはルアーマンが3人。船長が「鮫島行きますか?朝の見回り行けないですけど」と告げ否応なしにテンションが爆上がり。行かない理由もないので「行きます」と即答。30分程移動し鮫島本島へ途礁。釣り座から沖を向いて右手側にハナレが見える場所でした。
そうしていると4:30頃、空が白んでき始めたので、海を観察すると、左からと水道側から正面への2方向からしっかり流れ、馬の背の右側でヨレが出来ていたので、とりあえずプラグ用タックルにダックダイブF230を結び、少し左手側へキャスト。スローなポッピングで流れのヨレに差し掛かると、控えめにパチャッと反応が有りましたがフックアップはせず、その後同じ様に投げていると、毎キャスト反応はあるのですが、完全に日が昇り8:00頃になるとその反応もなくなったので、気分転換にジグタックルに持ち替え、110gのインチクを結び、左手側へキャスト。イメージ的には馬の背のかけ上がりを舐める様に巻いていると、15巻きしたところでガツンと止まり、根掛かりしたかな?と思ったところで8キロに設定したドラグを物ともせず、急激にラインを引き出され、慌てて合わせを2発入れ、竿尻をギンバルにセットし引きに耐えていると、ラインが根に触れた感触も無くラインブレイク。確認すると、磯ハンター20号が切られていました。
ちなみにジグタックルのラインシステムはメインpe5号、スペーサーに磯ハンター20号10m、メインリーダーにフロロ30号7mで根ズレ対策に17m余裕を持っていたのですが、巨魚に対しては効果はなかった事を痛感しました。
やはり、底付近でのやりとりは、極力ラインを出さないようにしなければ。と思い、この遠征中ドラグマックス8キロのジグタックルを持つ事はありませんでした。
その後10:00頃船が近くに来てマイクで「草垣行くから片付けて!」の一言で宇治群島の釣りは終了しました。急いで片付け、いざ草垣へ。
ジグ用タックル
ロッド ブルースナイパー910h
リール キャタリナ5000h
ライン SMP 5号 スペーサー 磯ハンター20号
リーダー デュエル船ハリス30号
プラグ用タックル
ロッド ストレイトショアss100/15
リール ツインパワーsw14000xg
ライン SMP6号 スペーサー ウルトラ2ダイニーマ15号
リーダー オーシャンレコード150ポンド