Oral Beautyのための情報Blog -2ページ目

Oral Beautyのための情報Blog

〜My life with My teeth〜

皆さん、こんばんは。

早いものでもう8月も終わりですね目
皆さんは、素敵な夏を過ごされましたか~?!


今日は少しテーマを変えて「歯ぐき」についてお話したいと思います。


『芸能人は歯が命』なんてフレーズが、ずいぶん前にすごく流行りましたが、
皆さんも聞いたことありますか?

そんなCMの効果あってなのか、
今では、芸能人のほとんどが、白く美しい歯や歯ならびをしていますよね。


ところが、
歯は白くピカピカでも、歯ぐきが黒ずんでいる方、結構いると感じませんか?


きれいな歯ぐきの色は、このようにピンク色をしています。





また、こちらの写真のような赤く腫れたような歯ぐきの色をしているのは
歯ぐきの炎症が起きている状態でしたね。→《歯ぐきの健康度セルフチェック》




↑このように赤く腫れた歯肉炎の症状とは違って、

紫色に変色していたり、茶色く歯ぐきが黒ずんでしまっている方がいます。



これらは歯肉炎とは違って『メラニン色素』が関係しています。


次回から『歯ぐきの黒ずみ』についてお話していきますねハート










皆さん、こんばんは。


口臭には3つの種類がありましたね。
①病的な口臭
②生理的な口臭
③食べ物による口臭


この中で、誰でも経験するよくある口臭が「生理的な口臭」になります。
そこで今日は『②生理的な口臭』についてお話しますね。



生理的な口臭は、環境や体調の変化によって出てくる臭いで、
特に、唾液が少なくなって口の中が乾燥してしまうことが大きな原因となります。


唾液はいろいろな環境や体調の変化によって少なくなってしまいます。


先日の27時間テレビで女性お笑いタレントの方が
寝ずにずっと働いていたから自分の口臭が気になるというようなことを言っていました。


長時間しゃべり続けたことでお口が乾燥したり、
緊張や睡眠不足になることでも唾液が出にくくなります。


その他にもどんな時に唾液が少なくなってしまうのか、以前ブログで書きました。
お口の乾燥対策も書いてありますので、読んでみてくださいねハート
【においの原因!お口の乾燥】



唾液が減りドライマウスになると、
お口の中の細菌が繁殖して臭いが気になるようになるのでしたね。


ですから、生理的な口臭の対策は
お口の中が清潔で、唾液で潤っていることが大切なポイントです。


口の中を清潔にするポイントは、歯磨きだけでなく、
舌磨きや、歯と歯の間にフロスや歯間ブラシで磨くことが大切です。
詳しくはこちらをどうぞ→【においの原因!舌の汚れ】
           →【においの原因!歯と歯の間の汚れ】



特に夏場は、汗で体内の水分が出てしまい、唾液が少なくなってお口も渇きがちです。こまめな水分補給を心がけてくださいねハート【飲み物選びのポイント】










皆さん、こんばんは。

久しぶりの更新になってしまいました~(汗)

暑い日が続いていますが、皆さんはお元気ですか?!


1ヶ月以上ぶりのブログなので、
今日は久しぶりに『口臭』のお話をしようと思います。

このブログの始まりも『口臭』がテーマでしたネ^^



口臭には3つの種類あります。

①病的な口臭
②生理的な口臭
③食べ物による口臭


今日は『①病的な口臭』から見ていきますね。


病的な口臭とは


①虫歯
虫歯で歯に穴が空き、そこに食べ物が入りこんだままになっていると、
次第に食べ物が腐敗して、腐敗臭がしてきます。

痛みに気づかないまま進行して大きな穴が空いてしまっている虫歯もあるため、自分では確認できないところにできた大きな穴に食べ物が詰まって、それが口臭の原因になっているという方もたくさんいらっしゃいます。

→虫歯の治療をすると改善されます。


②歯周病
歯周病になると歯ぐきが炎症を起こして、次第に化膿していきます。
その時に歯ぐきから出てくる膿みや、歯周病菌が出す毒素が臭うようになってきます。

→歯周病の治療をすると改善されます。


③歯石やバイオフィルムなど、お口の中の頑固な汚れ
これらお口の中の汚れは、全て細菌のかたまりでしたね。
細菌が増えれば増えるほど臭いは強くなります。

→歯科医院で定期的に汚れを落とすと効果があります。


④全身的な病気
口臭から全身的な病気が見つかることもあります。

しかし、口臭の原因の8割はお口の中が原因(①~③)です。
お口の中を改善しても、まだ口臭がある場合は全身的な病気があるかもしれません。



病的な口臭の場合は、治療をしないと消えない臭いということになりますね。
歯磨きやミントで消そうとしてもなかなか消えません。



時々ではなく毎日臭うと感じる場合や、
1年以上、歯の検診をしていないという方は、

歯科医院で一度診てもらいましょうねハート






皆さん、こんばんは。


前回は海外セレブの歯科事情をお伝えしましたが、
【時計】【靴】【歯】の3点で、ステイタスを判断される国や地域もあるのだとか。


そのくらい世界のセレブたちにとって『歯』は大切なアイテムとして位置づけられているのですね。


以前ブログでも、トム・クルーズの記事を書きましたが、
【歯で顔の印象はこんなに変わる】
【39歳おとなの矯正治療】



ハリウッドスターの多くは、魅力的なスマイルに欠かせない『歯』をきれいにするために、多くのお金と時間を掛けていることはご存知の方も多いかと思います。



一方で、

レディガガは、前歯の2本がうさぎのように出ていると小さい頃にからかわれていた経験をツイッターでつぶやき、コンプレックスを告白していたそうですが、


大人になった今でも、あえてその前歯を治すことはせず、

たとえば、
2012年春のパリコレで上映されたショートフィルムに登場したレディガガの前歯には、ダイヤモンドが貼り付けられ、前歯がファッションの一部となっていました。

ショートフィルムの動画は→こちら


ダイヤモンドのついた前歯いかがでしたか?

すっき歯のようにも見えましたね。すきっ歯が幸運の歯とされているフランスでの上映だったからなのでしょうか??


コンプレックスだった前歯も、レディガガはプラスに変えてしまうのですねハート




皆さん、こんばんは。


前回は、歯のメインテナンスについてお話ししました。


健康な歯や歯ぐきを維持していくためには、定期的なメインテナンスが欠かせないわけですが、


日本人はこの歯のメインテナンスを定期的にちゃんと受けている人は
5%にも満たないと言われています。


この数字は世界的にみても低い数字で、口腔予防先進国や、お口に意識の高い国々ではより高く、80%以上もの人々が、歯のメインテナンスを受けに定期的に歯科医院に通っている国もあるのです。


それに比べると、まだまだ日本は、お口に対する美意識や健康意識が高くないのが現状ですね。



昨年、私はアメリカへ1ヶ月間の旅行に行った際に、
カリフォルニア州ロサンゼルスにある、ビバリーヒルズで開業している歯科医院のところへ見学に行きました。


ここは、超有名な某ハリウッドスターの方々や、ビバリーヒルズに住むセレブたちが通う歯科医院で、数々のスターたちの写真が飾られていましたハート


日本で歯のメインテナンスを受けると、費用は保険外で6000円~1万円前後くらい(約1時間の施術)ですが、


さすがビバリーヒルズの歯科医院。ここでのメインテナンス費用は、
1回約1時間で$500(約5万円)こりゃ!


少し高いように感じますが、歯への意識が高いスターや海外セレブたちは、このメインテナンスに、1~2ヶ月ごとに通っているのです。


日本ではほとんどの歯科医院で1万円以下でこのメインテナンスが受けられるのですから、良心的ですよね。


日本でも、歯と歯ぐきの健康のために、定期的にメインテナンスに通う人々が
今より増えてくれるといいなと思います
ハート