
運送業と言っても様々なジャンルがありますが、私たち一般人に一番馴染みのある運送は宅配便ですね。

みなさんは通信販売を利用されますか



私が主に利用しているのがネット通販のAmazonやヨドバシ.comです。そして買った物を家まで届けてくれているのが運送業者(宅配便)ですね。

最近でも利用者は増加傾向のようで、実際店頭とネットの価格を比較して安い方(だいたいネットが安い)で買う人もいると思います。もちろんネット価格に対抗しているお店もあると思いますが、勝負できないお店もありますね。こうして通販の利用者が増えると、商品の配送をする運送業は忙しいとは思いますが、需要は増えているので業界としては儲かっていると思います。

しかし宅配物を運んでいるのは人間ですから、配達と受け取りのタイミングが合わない等の事情で使いにくい人もいるでしょう。しかし最近ではコンビニで受け取りができるようになったり、マンションの宅配ボックスに不在時に入れておいてもらえたり、コンシェルジェがいるような所もありますよね。受け取り方もより便利になってきています。また受け取り方が便利になるということは、配送業者にとっても時間を気にせず配達にいける(宅配物による)ので、お互いにとって



私は実際に店頭で買い物をすることが最近はすごく減りました。例えば食品のお米はネットで買っています。(生鮮食品や普段の食品は別ですが)お米は店頭で買って帰ると(5kg~10kg)持って帰らなければならないですが、通販なら家の前まで持ってきてくれます。この部分が通販の大きなメリットですよね。

私はこれからもネット通販を利用し続けるでしょう。店頭での買い物は大きな物以外どんどん減りそうです。利益は少ないと言われる宅配業ですが、私のような人は増えると思います。私のように楽をしたいからではなく、実際に買い物に行くのが大変な高齢者の需要も増えると思われるためです。
運送業のジャンルの中から今回は宅配に焦点を当てて書いてみましたが、他にも色々な運送があります。気になったらまた調べてみたいと思います。
