楽しいの先にある思いもよらない展開 | 夢はなくとも 希望はなくとも 

夢はなくとも 希望はなくとも 

バカバカしくて
どうでもよくて
笑えるかもしれないけど
全く役に立たない意識低い系ブログです

 

【上田光俊公式メルマガ】
現在までに450名の方にご登録いただいてます!!
その名も『本から学んだ笑える人生論』 ご登録はこちらから

 

「こんなことが起こるんだ!」

 

 

昨日、

こんな記事を書きましたが

 

 

何故、楽しいと感じることを

したほうがいいのかという理由を

「エネルギー」という観点から

書いてみたわけなんですが、

そのわかりやすい事例が

『激レアさん』を見ていたら

ありましたんで

ご紹介します。

 

 

あなたの本音を見つけて言語化する専門家

ウエダミツトシです

こんにちは

 

 

っていうか、

『激レアさん』は

楽しいと思うことをしていると

エネルギー値が高まって

思いもよらない展開になってしまった人の

実例の宝庫なんで

超オススメなんですが

前回の放送だったかな(うる覚え)

北九州で貸衣装を営んでいる人がいまして。

 

 

ご存知の方も多いと思いますが

北九州といえば

なんとなく

 

「やんちゃ」

 

なイメージがあると思うんですが

それは

 

成人式

 

にもよく表れていて

テレビで見たことがある人多数だと

思います。

 

それ、どんな着物やねん!!

 

って思うど派手は着物に

身を包んだ若者たちの

成人式が

よく放送されています。

 

 

そのど派手な着物を

若者たちのために作っている人が

『激レアさん』に出ておられまして。

まあこれが、

 

すげえ衣装

 

なんですわ。

 

 

最初に作った着物が

 

金と銀の着物(どんなん!?)

 

だったらしくって

シンプルながらに

光り物なんで派手なんです。

 

 

そこから

評判になって

どんどん

 

「こんな着物を着て成人式に出たい!」

 

という若者が増えて

その要望も

どんどんエスカレートしていって

 

もはや着物ではない

 

くらいの衣装になっていっちゃったんですね。

 

 

アレですよ、

最初に作った金と銀の着物って

ロットの関係で

一枚ずつ作ることができないんで、

それぞれ

六枚ずつできちゃって、

それを作ってくれって

メーカーさんにお願いしたもんだから、

その経費が

100万かかったらしいです。

でも

貸衣装店なんで、

通常料金の4万円で貸したので

ど赤字だったんですって!!

 

 

でも、

一生に一度の

成人式に着る着物だっていうんで、

その貸衣装店の激レアさんは

赤字になろうと、

なんとか企業努力によって

次々に押し寄せる若者たちの

要望に応えていったそうです。

 

 

その評判が

さらに大きな評判を呼び、

なんと!!

海外はニューヨークから

 

「個展をやらないか」

 

というオファーが着ちゃったんだそうです。

 

 

海外の人たちからすると

着物って

普段の生活の中にないものだから

それはそれはめずらしいものだと思うし、

日本人の中にある

「着物とはこういうもの」

という既成概念がないので、

どんなに型破りで

奇想天外な着物であっても

それを受け入れることができた。

 

 

そしてこれまたすごいんですが、

その評判がまた大きくなって

世界4大ファッションショーのひとつである

「NYコレクション」にまで

出ちゃったんですって!!

 

 

あ、ありえないぞ!!

 

 

きっと

その激レアさんは、

こうなるだなんて

想像すらしていなかったと思います。

 

 

いいですか、

「想像すらしていなかった」んです。

でも、実際には

それが起きた。

 

 

これがエネルギー値が高い状態のときに起こること

 

 

なんですよ。

 

 

本人が

思いもしないことが

現実でバンバン起こり出すんです。

 

 

知らんけど、

きっと

その激レアさんって、

若者のために

ど派手な着物を作ることが

楽しくて仕方がなかったんじゃないでしょうか。

じゃないと、

 

金のしゃちほこを両肩に乗せた着物なんて作らないですって!!

 

 

どんなんやねん!! ってなるじゃないですか!

 

いや、

テレビを見ていた人は

わかると思うんですけど、

金のしゃちほこをね、

両肩に乗せた着物を作ってたんですよ。

 

「名古屋城を擬人化しちゃった」

 

ってカズレーザーが言ってましたけど、

まさにそんな感じで、

着物という概念を

完全にぶっ壊しちゃってるんです。

 

 

きっと

日本だと

批判の嵐だったんじゃないかと思います。

でもそれを、

海外に持っていったら、

大絶賛の嵐に変わった。

 

 

これも

自ら

「海外に持っていこう」だなんて

思ってなかったと思いますよ。

そんな発想すらしてなかったことが

こうして

めちゃ楽しんでやってたら

エネルギー値が高まって

勝手にこうなっちゃった。

 

 

「こじつけでしょ」

と言われれば

その通りかもしれませんが、

実際に

こうして現実になっちゃってることが

一番説得力がある。

 

 

こういうことが起こるんですよ、

エネルギー値を高めていると。

 

 

世のある「成功法則」なんてものを

軽く超えちゃってるんです。

 

 

そういったものに

意味がないとは言いません。

それはそれで

参考になることは

たくさんあると思います。

 

 

でも、

そもそも

そういうことじゃなくって、

 

エネルギーが高いと成功法則を超える

 

んですよ。

 

 

だから先に

エネルギーを高める

なんです。

「整える」でもいいです。

 

 

そっちが先。

 

 

そちらが充分に高まっていない状態で、

いくら「成功法則」に則って

やってみたとしても

それほどの成果は

上がらないと思います。

 

 

ガソリンが切れてるんだから

スピードなんて出ませんよって話しです。

 

 

そのために

 

「やっておいたほうがいい」と思って

していることは秒でやめて

「やりたいけど自分にはできない」と思って

していないことは秒でやれ。

 

です。

 

 

楽しいことをしてくだされ。

我を忘れて

没頭できることをしてくだされ。

次にそれが

どのような形で

展開するかはわかりまへん。

それも込みで

ワクワクしときなはれ、

 

「こうなってほしい」

 

という期待とは別に。

 

 

どうなるかはわからない扉を

ほれ、開けてみそ。

 

 

《終わり》image

 

 

▼匿名質問箱始めました

 

プペコン 現在提供中のサービス一覧
プペコン ご予約可能日
プペコン お問合せ
プペコン ウエダミツトシ公式メルマガ
プペコン 上田光俊note
プペコン うえ様LINEスタンプ
プペコン 書評・ブックレビューリンク集
facebook Facebook
基本タイプ Twitter
Instagram Instagram