「そば派かうどん派か」
僕は
40歳を過ぎてから、
つまり、
会社をクビになってから
伊勢神宮と
出雲大社に
参拝に行くことになったんですけども。
まあ
別に
どちらを
先に行った方がいいとかは
ないと思うんですが、
あえて、
どちら派かと言われたら、
僕は
断然
出雲派になると思います。
出雲派、伊勢派と
分ける必要は全くないんですけど、
自分がどちら派になるかを
見分ける方法があるとしたら、
ちょっと知りたくないですか?
ああ、
別に興味ないですか、
ああ、そうですか。
ウエダミツトシです
こんにちは
会社員をしている時は、
神社仏閣に
全く興味関心がなかった僕ですが、
こちらの本をきっかけに
京都を中心として
神社に参拝に行くようになりました。
時おり、
「行ってはいけない神社」とかにも
行ってしまっていた僕ですが、
有名どころの神社は
大体行ったように思います。
(あとは、松尾大社のみです)
それで、
僕が
出雲大社と伊勢神宮、
どちらを先に参拝したかというと、
出雲大社の方なんですが、
こちらは、
たまたま
当時、ある人から
「うえさま、出雲に行った方がいいですよ」
と何度か言われていて、
「呼ばれてますよ」的な感じで言われたんで
それならってことで、
一度
家族旅行も兼ねて
出雲大社に参拝に行きました。
それから、
一ヶ月も経たないうちに
ぢんさんの
最後の講演会が
松江でありまして。
それに参加するために
夜行バスに乗って
出雲大社に参拝に行ったんですね。
その時の写真がこちらです。
なんか神々しいですよね。
朝日と共に
参拝しまして。
一人で
歩いて
稲佐の浜にも行きました。
まあ、
こんな経緯で
出雲大社に参拝することになったんですが、
今度は
伊勢神宮には
いつ参拝に行ったかというと、
その2年後でした。
普通に
家族旅行に行った
最終日に
僕がどうしても行きたいということで、
子どもたちに
「つまらん」
「早く帰りたい」
「全然面白くない」
と言われながら、
初の
お伊勢さんに
参拝することができたんですね。
その時の写真がこちらです。
いやぁ
ここはお世辞抜きで
ほんとにすごかった(語彙力!)
そもそも僕は
エネルギー的な何かを感じるような
体質ではないのですが、
この伊勢神宮は、
そんな僕でも
なんていうか、
威厳とでも言いましょうか、
格式の高さとでも言いましょうか、
ちょっと異次元の空間だなと
感じましたね。
外宮も内宮も
境内に入るだけで、
古代に
タイムスリップしてしまったかのような、
そんな感覚になりました。
まあ、錯覚ですけどね。
こんな感じで、
僕にとっては
出雲大社と伊勢神宮、
どちらも
行ってよかったなというか、
また行きたいなと
思う場所になったんですけども。
じゃあ、
あえて
どちら派なの?
っていうと、
僕は
あまり迷うことなく、
「出雲派です」
と答えると思います。
これは
自分でも
不思議なんですけど、
どちらも
好きな場所ではあるんですが、
どっち?
って聞かれると、
即答で
「出雲です」
って答える僕がいるんですね。
これは何かなって思ってたんですけども、
先日、
ある本を読み返していたら、
あっさりと
その理由がわかりました。
その本とは、
『ビジネスエキスパートがこっそり力を借りている日本の神様』
です。
この本は、
神社のみならず、
仏閣についても
色々と書かれていて、
とても参考になった
という印象があるんですね。
それで、
この本の127ページに
こんな記述があるんです。
そばが好きなら出雲大社に、
うどんが好きなら伊勢神宮に
縁があります。
と。
その理由として、
そば(そば粉)は、縄文文化(国譲り以前)、
うどん(小麦粉)は弥生文化(国譲り以後)
の象徴だから
なんだそうです。
それだけかい!?
ってなるかと思いますが、
それだけです。
っていうか、
それで決めていいみたいです。
それでいくと、
僕は
たしかに
断然
「そば派」なんで、
自ずと、
「出雲派」になりますよね。
この本には、
著者の道幸龍現さんが、
我が故郷
福井県で講演した時の
エピソードが書かれてあって、
(厳密に言うと、僕は福井市出身ですが、本に書かれてあったのは敦賀市でのエピソードでした)
そこで、
参加者の人に
「そばかうどん、どちらが好きですか?」
と聞いたところ
ほぼ全員が
「そば!!」
と前のめり気味に答えたんだそうです。
僕は知らなかったんですが、
福井県というか、
おそらく
北陸や東北地方がそうなんだと思うんですけど、
国譲りの際に、
故郷を追われた出雲族の人たちが、
逃れてきて
行き着いた土地が
この辺だったみたいで。
言ってみれば
出雲族の末裔
ということになるらしいのですが、
福井県の人たちが、
ご先祖さまたちが食していた
「そば」に惹かれるのは
当然のことだということで、
そういう意味では、
たしかに
僕は
「うどん」よりも
「そば」が好きだし、
うちの父親も
無類のそば好きであることは
間違いありません。
(基本的に福井県にはそば屋さんが多いです)
「出雲大社に行った方がいいですよ」
と
ある人に言われたと
書きましたが、
「伊勢神宮に行った方がいいですよ」
とは、
一度も言われたことはないですし、
たしかに僕は、
何故かはわからないけれども、
やっぱり
出雲大社が合っているのかなとは
思っています。
まあ、
なんとなく、
ですけどね。
でも、
この「なんとなく」って
バカにできない感覚だと思うんで、
僕は
自分の感覚を
信じようと思います。
まあ、
ここまで書いといて
最後にこんなこと言うのもなんですが、
別にどっちでもいいと思いますけどね。
そばが好きだけど
伊勢神宮の方が好きって人も
いるだろうし、
うどんが好きだけど、
出雲大社に
ご縁があるって人も
当然いるでしょうから、
別に
どっちでもいいと思います。
ただ僕は、
「うどん」よりも
「そば」の方が好きで、
伊勢神宮も出雲大社も
どちらも好きなんだけど、
あえて
「どっち派?」
って聞かれた場合に
即答で
「出雲っス」
って答えるってだけの話なんで、
どうか
気にしないでください。
じゃあ、書くなよって話ですけどね。
ちょっと面白いかなと思って
書いてみまスた。
あなたは
そばとうどん、
どっちがお好きですか?
あんまり書いてないですけどnote始めました!