コロナワクチン接種者の責任と接種される側の責任 | blackk2022のブログ

blackk2022のブログ

ブログの説明を入力します。

令和5年4月28日(金)厚労省HPから

新型コロナワクチン「コミナティRTU筋注(2価:起源株/オミクロン株BA.1)」(ファイザー株式会社)添付文書(PDF:897KB)   
https://www.mhlw.go.jp/content/10601000/001091493.pdf

 

非常に長文の資料が出ています。もしきちんと説明していなければ、接種者の責任になります。説明を受けていても接種を希望した人は人体実験に参加することを認めた人で、接種者の責任になります。

 

一部抜粋です。

9. 特定の背景を有する者に関する注意

9.1 接種要注意者(接種の判断を行うに際し、注意を要する者) 被接種者が次のいずれかに該当すると認められる場合は、健康状態 及び体質を勘案し、診察及び接種適否の判断を慎重に行い、予防接 種の必要性、副反応、有用性について十分な説明を行い、同意を確 実に得た上で、注意して接種すること。[8.2参照]

9.1.1 抗凝固療法を受けている者、血小板減少症又は凝固障害を有す る者 本剤接種後に出血又は挫傷があらわれることがある。 

9.1.2 過去に免疫不全の診断がなされている者及び近親者に先天性免 疫不全症の者がいる者 本剤に対する免疫応答が低下する可能性がある。

9.1.3 心臓血管系疾患、腎臓疾患、肝臓疾患、血液疾患、発育障害等 の基礎疾患を有する者

9.1.4 予防接種で接種後2日以内に発熱のみられた者及び全身性発疹 等のアレルギーを疑う症状を呈したことがある者

9.1.5 過去に痙攣の既往のある者

9.1.6 本剤の成分に対して、アレルギーを呈するおそれのある者 [2.3、8.4、11.1.1参照]

9.2 腎機能障害を有する者 接種要注意者である。

9.3 肝機能障害を有する者 接種要注意者である。

9.5 妊婦 妊婦又は妊娠している可能性のある女性には予防接種上の有益性が 危険性を上回ると判断される場合にのみ接種すること。

9.6 授乳婦 予防接種上の有益性及び母乳栄養の有益性を考慮し、授乳の継続又 は中止を検討すること。ヒト母乳中への移行は不明である。

9.7 小児等 12歳未満を対象とした臨床試験は実施していない

9.8 高齢者 接種にあたっては、問診等を慎重に行い、被接種者の健康状態を十 分に観察すること。一般に、生理機能が低下している。

11. 副反応 次の副反応があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常 が認められた場合には適切な処置を行うこと。

11.1 重大な副反応

11.1.1 ショック、アナフィラキシー(頻度不明) [2.3、8.4、9.1.6参照]

11.1.2 心筋炎、心膜炎(頻度不明) [8.6、15.1.1、15.1.2参照]

11.2 その他の副反応 

 

6回目の接種とか2価ワクチンの2回目の接種など、未知の危険性があるワクチンの人体実験であることを理解するべきです。