20240519:色々と | ☆♪ブラックジャックの気ままな日記♪☆

☆♪ブラックジャックの気ままな日記♪☆

(1ブログにいいね!は1回/日だけ) ブラックジャックの想うがままの徒然な日記

 

今日の最高気温予想は、26℃

 

結果、24.1℃でした

 

 

 

 

 

日曜日のサイクリング総時間は(出発から帰宅までの時間は、2時間21分)、この中で自転車に乗っていた時間は1時間23分15秒、、ということは、57分45秒は信号待ち、園芸屋さん、ローズガーデン、その他購買などをしていた時間

 

 

自転車に乗っていて思うのは、自分の進みたい方向は見るのに、その逆方向を見ない人が増えました。特にミラーなどを付けている人生の先輩たち

 

 

 

 

 

 

シュークリームはカスタード派?生クリーム派?

 

基本生クリームです

 

その時の体調、気分によってはカスタード、生クリーム&カスタードのハーフとかも

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 

 

シュークリームの日(毎月19日 記念日)
埼玉県八潮市に本社を置き、スーパー・コンビニなどで大人気の「牛乳と卵のシュークリーム」をはじめとした様々なスイーツを製造・販売している株式会社モンテールが制定。

日付は「19」がシュークリームの語感と似ていることから毎月19日に。シュークリームをより身近なおやつにすることが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

同社の「牛乳と卵のシュークリーム」は、素材の風味豊かなカスタードのシュークリームである。自家炊きカスタードとオリジナルホイップをブレンドしたカスタードクリームを香ばしく焼き上げたパフに詰めている。

その他、「牛乳と卵のカスタード&ホイップシュー」「生クリーム仕立てのプチシュー」「糖質を考えたプチシュークリーム」「ドトール・2層仕立てのエスプレッソシュークリーム」「Hawaiian Hostチョコシュークリーム」などがある。

シュークリームについて
シュークリームは、洋菓子の一種。生地を中が空洞になるように焼き、その空洞にカスタードクリームなどを詰めるのが標準的である。

シュークリームのシュー(chou)はフランス語でキャベツを意味し、「キャベツのような生地」からその名前が付けられた。クリーム(cream)は英語で、シュークリームは和製外来語である。英語圏では「cream puff」(クリーム・パフ、クリーム入りのふっくらした物の意)あるいは、主に英国では「profiterole」(プロフィトロール、「心付け」の意)として知られている。

シュー生地の原型は「揚げシュー(ベニエ・スフレ)」であるとされる。現代のシューの由来は諸説あるが、一般的には1553年にメディチ家のカトリーヌ姫が輿入れした際に、お抱え菓子職人のポプリーヌによってフランスに伝わったとされる。日本に伝わったのは幕末の横浜が最初で、一般に広まったのは冷蔵庫が普及する昭和30年代からである。
 

 

 

 

 

 

 

ガザニアサニーサイドアップ

 

 

 

 

 

 

 

みたらしさん

 

 

 

 

 

 

暑いので保冷剤も必須の季節になりました

 

 

 

 

 

おやすみなさい

 

 

まったねー♪