2021年7月ぶりの鑑賞。そして、2022年の映画はじめ。

 

半分青森人の私にとって、『いとみち』はやっぱり特別な作品。そんな補正を抜きにしても好きな作品になってたと思う。

 

記憶してたイメージより、いと (駒井蓮) 津軽弁は濃厚。こんな強烈だったっけ?笑笑


ちなみに、駒井蓮は、濃厚な豚骨ラーメンが好きだとか。好感度アップ。笑笑

 

"おんがえりなさいまし。ごすずん様" 

"首もぐど" 

 

は、来るぞ来るぞと構えてても笑える。笑笑

 

 

(あらすじ等は、こちら☝を参照ください。)

 

 

改めて、やさしい映画だなと感じた次第。

 

口は悪いけど、いとにとっては、お母さんのようなお姉さんのような存在の幸子 (黒川芽以)。厳しいことも言うけど、正面から向き合ってくれるエースメイドのともちゃん (横田真悠)。頼りになる店長 (中島歩) は、仲間を大切にしつつ、最後は素直な気持ちをさらけ出すことで、チームが一つに。

 

じょっぱりな人たちではあるんだけど、結局、みんな人にやさしい。

 

いとが、大好きな仲間と働く、居場所を守るために、一歩踏み出す。

 

小さな一歩だったとしても胸が熱くなった。

 


最近、『偶然と想像』『愛がなんだ』観たばかりだから、中島歩ばかり観てる感覚。笑笑

 

 

 

 

同級生の早苗 (ジョナゴールド) とも徐々にではあるが距離を縮めていく。絆を深めた音での対話早苗の部屋でのシーンがハイライトの一つ。津軽三味線で二人が盛り上がってるときのカメラワーク?、カメラの近さ?がなんか好き。ほっこり。

 

"いとっちは三味線弾いだほうがいいよ。"

 

持つべきものは友。

 

 

 

 

舞台挨拶は、たっぷり45分と思いきやあっという間。駒井蓮さんは、おしゃべりで明るい印象、口下手ないととは真逆。笑


津軽三味線は、毎日事務所で練習していたらしく、ラストの“津軽あいや節”が好きになったことで、練習のモチベーションが保てたとのこと。

 

ラストのライヴシーンを撮り終え、一山超えた!と思ったら、岩木山が立ちはだかった話は笑えました。


ちなみに、トヨエツ氏は、山登り余裕だった模様。

 

メイド服にもこだわりがあって、カラーは、青森産のお米"青天の霹靂"に代表されるような青森ブルー。袖のギザギザした部分は、リンゴの花のつぼみをイメージ。肌の露出は控えたとのこと。笑 (横浜監督談)


 

駒井蓮「自分のことも青森のことも考えながら」地元が舞台の映画に出演 - シネマ : 日刊スポーツ第34回日刊スポーツ映画大賞・石原裕次郎賞で新人賞に輝いた女優の駒井蓮(21)が8日、千葉県柏市のキネマ旬報シアターで行われた主演映画「いとみち」(横浜聡子監… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)リンクwww.nikkansports.com

 

 

サインもいただき、少しお話することもできて、満足感でいっぱい‼︎ すっかりただのファン。笑笑 朝5時に起きて新幹線乗って、行列並んだ甲斐がありました。笑

 

(それにしても、お団子ヘアのちゃん、かわいかったな...笑笑 字も綺麗だし...)

 

そんなカワイイ駒井蓮は、第34回日刊スポーツ映画大賞・石原裕次郎賞 新人賞を受賞。ブルーリボン賞新人賞にもノミネート。


ますますの活躍を期待せずにはいられない‼︎



 

 

 

 

関連レビュー


『#2021年映画ベスト10』2021年、遠出はなかなかできなかったけど、映画だけはいっぱい観てやりました。自分史上一番映画館に通いました。映画好きが口を揃えて言ってることだけど、邦画…リンクameblo.jp

 

『偶然と想像 (2021)』『ドライブ・マイ・カー』だけに終わらず。世界中で巻き起こる濱口竜介旋風の締め括りは、実験的な短編集。 第71回ベルリン国際映画祭で審査員グランプリを受賞し…リンクameblo.jp