高さ制限 | 天才 風やんの元気が出るブログ

天才 風やんの元気が出るブログ

ブログの説明を入力します。





昨日、大阪臨海線の三宝あたりで奇妙な事故を目撃しました。


トラックの積み荷が歩道橋に激突したらしく、側道は通行止めで本線は大渋滞です。


クレーン車を横付けして積み荷を吊り上げていました。


皆さんお気付きですか?


この歩道橋の高さは5㍍位あります。


ボクの乗っている低床四軸のウイング車(全高3.8㍍)が余裕で通れる高さです。


公道を走る事の出来る高さ制限が地面から3.8㍍以内なので、この事故したトラックは1.2㍍以上も制限値をオーバーしてるって事です。


ここで気になるのが、このトラックがここまでどうやって走行してきたのか?


約5㍍の高さの歩道橋って信号機と同じくらいの高さです。


道路標識や信号機にぶつからずに、よくここまで走って来れたものですよね。


この事故現場の裏が工業地帯なので横持ちかなんかでしょうけど信号の1つや2つあったやろうに何故ぶつからんかったのか不思議で仕方ありません。


ここまで運んで来たヤツもアホやけど積ませたヤツはドアホですね。


幸い怪我人らしき人は居ませんでしたが、この歩道橋は小学校の通学路で、ひとつ間違えば大惨事になりかねません。


事故を見ては『明日は我が身』と気を引き締めますが今回はまったく思いませんでした。


だって、こんなアホな事故を起こすなんて考えられません。


それより、『信号機が倒れて来たら』『歩道橋にトラックがぶつかって来たら』どうしょう?って心配しなくちゃいけませんね。




このアホな事故のお陰で大渋滞にハマり1時間近く遅れたのは言うまでもありません。


福岡では脇見渋滞が無いと聞きましたが、大阪名物?の脇見渋滞なんとかならんやろか?


大型トラックの車内からスマホのカメラで写真撮ってるヤツが居るから渋滞するんやね(笑)



Android携帯からの投稿