どんなメディアを使っているかでどっち側かがわかる? | 試験に出ない〇〇

試験に出ない〇〇

時事ニュースとオッサンの感想
時々意見、たまに日々の暮らしの話
基本的に遅報です。

気が付けば、令和も5年。
昔、祖母は明治、大正、昭和と
3つの元号を生きた事で、すごいなって思っていたんだけど
私も、昭和、平成、令和と3つの元号を生きてている事になる。

そりゃ、オヤジになってるわな。

元旦のネット界隈では
テレビがつまらないってだけでなく
YouTubeもマンネリって声があって
年末年始は読もうと思っていた本を読んでた
って人がいました。
YouTubeでは、多くの評論家が
元旦の新聞各紙の批評をしていました。

もしかしたら、テレビ、ラジオ、ネットが
つまらないとか飽きたって事になったら
文字媒体に回帰するって可能性は…ないか。
まあ、人によっては
時事ネタはテレビやネットで
何度も確認するような事は本で
という棲み分けのような事が
かなりできているようなので
すべてのメディアが今よりも低い数字で
推移していくんだろうなって思っています。
もっと厳しくなることを想定した生き残り戦略
をメディアには求められていくように考えています。

新型のウイルスの感染拡大とか
イーロン・マスク氏のtwitter買収をきっかけに
各発信元にはそれぞれのルールがあって
それに従わない(規約を破る)と
イロイロの規制をされるという事が

表に出てきたと感じました。
媒体ごとにどういう発信に制限をかけているかで
媒体の性格みたいなものが分かれてくるのかもしれません。
という事は、普段どんな媒体を使っているかで
どっち側の考えの人なのかが
分かるようになるのかもしれませんね。