お話は、皐月の日本帰省最終話でございまする。

 

IAD空港まで戻ってきたBきゅう。時間がかかりましたが、入国をすませ、

 

 

 

 

ともあれ、その後、コンコースA、それも、端っこのサテライトへ行き、乗り換えでございました。

 

 

 

このA1ゲートには、いくつものバス停みたいのがあり、

 

そのうちの1つに停まる飛行機に乗るのでした。

 

 

 

 

搭乗も、「〇〇行きと〇〇行きの搭乗をはじめまーす」、みたいなアナウンスではじまり、

 

お手伝いの必要な人の搭乗を始めたら、けっこう、最後のグループまでの搭乗は早く、耳ダンボにしていないと、自分の搭乗のグループを聞き逃しそうな勢いでございました。

 

 

 

 

 

 

 

バス停から、てけてけ歩いて、機内に入りますう。

 

 

 

 

そうして、グループ1で、無事搭乗したBきゅう、

 

お席に座りましたが、飛行機は、すぐには出発しませんでした

 

でた〜。

 

うな、あるあるでした。

 

 

ただ、この日はちょっと違ってました。

 

 

 

 

この飛行機のパイロットがコックピットから出てきて携帯電話で話してました。

 

(↑まだドアは開いている)

 

 

珍しい光景でございました。

 

 

 

 

どうも、その飛行機でIAD空港まで出勤してきたパイロットがIDをなくしたそーでした。

 

あちゃー。

 

 

パイロットやCA殿が、我々の席のあたりを、荷物をどけたりして、IDを探し始めました

 

 

 

みつからない。

 

 

 

そのIDをなくしたパイロットは、今いるところから、歩いて、IDが落ちてないか見ながら、この機体のところまで戻ってくるそうでした。

 

そう、駆け足で戻ってくるのではなく、隅から隅まで目視確認しながら、戻ってくるそーなのでございました。

 

 

じーじーじっと待つのは、われら。

 

 

 

そんで、そのパイロットは、Bきゅうが乗っている飛行機のところまで戻ってきましたが、

 

中を確認することなく、

 

(↑本機のパイロットが、「君も自分で確認するか」と言うてくれたけど、しなかったようでした。)

 

(↑これ、仁義みたいなものかもしれないけど、実際は中に入って、自分が座っていたところに、同じように座ったほうがいいと思いましたよ。)

 

 

そのパイロットは、寂しく、飛行機を降りていきました。

 

 

 

はい、IDは途中にも落ちてないようでした。

 

その人が運転する予定だったフライトは、欠航? 

 

予備の人を呼び出すまで、遅延?

 

 

 

 

 

 

IDカードに、GPS付ければいいのに。

 

 

 

その後は、我々の方は、つつがなく、離陸。

 

 

Bきゅう市到着後には、預け入れしたキャリーオンサイズのトランクの1つの、取っ手が壊れてました

 

(↑小さなキャリーだったから、あまり、重いものを入れる仕様にはなってなかったのかな)

 

めでたく帰宅で、

 

 

合掌