夏のToKyo Summer = TKSに引き続き、Tokyo Fall、
そうだ東京へ行こう。秋の東京への旅でございました。
(いつものように、もう、行って帰ってきておりまする。)
Bきゅう、日曜版にも少し書きましたように、最近、東京でビジホ難民になっておりますう。
いや、ビジホジプシーというべきかな。
つまり、コロナ禍以降、お洗濯がしやすい東急ステイを好んで利用しておりましたが、
某東急ステイが、夏にダニっぽかったので、Edition Ginzaや、アパホテルを利用してみました。
APAホテルは、ベッドパットの通気性がよく、夏には安心して宿泊できると思いました。
(↑でも、洗濯乾燥機がない事と、部屋がとても狭いのが難点。)
Edition Ginzaは、場所もよいし、ビジホとしてはよいのですが、お値段が釣り合いませんね。
(↑ビジホ並だということです。)
(↑イヤミよ)
そして、Bきゅう的に重要なのは、インターネット速度なのですが、この両者はどうにか使えました。
それで、今回はどーするべーと考えました。
今回は、ビジホ泊は、一泊なので、どこでもよいのですが、一泊だからこそ、ネット速度は必須。
そして、またAPAにするか、東急ステイにするか、他のところにするか、いろいろ悩んでおりました。
他のホテルとしては、ホテル ヴィラフォンテーヌ神保町も考えてみました。
某サイトでインターネットスピードが大丈夫と書いてあったので、予約しようとしましたが、、、、、
そのホテルの予約サイトがとても遅いので、、、
あまり、インターネットに強そうではなく、結果、怖くなってやめました。
(↑ちなみに、ばーばを連れて何度か宿泊した東京マリオットのインターネットは病気した亀のような速度でした。あれが日本到着初日だったら、Bきゅう発狂するかもしれません。)
まあ、秋なら、ダニ数も少なかろうと、今回は、再び、東急ステイさんにいたしました。
場所は諸事情により水道橋。
ホテルレビューンによれば、東急ステイ水道橋は、wifiネット速度、平均40.5 Mbと出てきたのでした。
現実には、、、、
水道橋、土曜日、深夜0時、データ転送が遅すぎ〜。20 Mb以下のとろとろ。
(↑その時々で、部屋数がどのくらい埋まっているか、夜にパソ開く人種がどのくらいいるかによるよね)
でも、お部屋は、とてもよかったのでした。
あまりに狭いお部屋も辛いですし、タオル数が少ないので、ツインのお部屋にしておきました。
ベッドはシングルと変わらない感じですが、カトラリーは二セット。
そうしたら、ここのツインのお部屋は、15平米ということで、狭いは狭いのですが、
わーお、冷蔵庫は2ドア。
(↑下の写真の黒いところ。写真がうまく撮れなくてすいません。)
そう、冷凍庫がついており、さらに言えば、ビジホによくある奥行きがない冷蔵庫でもなく、冷たいものを多く冷蔵庫に仕舞いたい夏場はよいかもと思いました。
机あも
この経験から、
Bきゅう、夏は、このホテルをツインで予約しようと思いました。
このツイン部屋は、たぶん、シングルより、1平米広いだけかもしれないけど、圧迫感が少なくてよかったです。
(↑それとも広い部屋になってたのかな。わからん。)
合掌