秋の出張系のお話。まず、初めの宿泊は、本来出張でないので、出張系としました。

 

(↑2024年は、帰省に忙しく、旅行というカテゴリーを作らなかったので、2024年の出張のカテゴリーに入れましたの。)

 

 

こりは、Bきゅう市にあるマリオットホテルに宿泊したのでした。お値段はそこそこ取るくせに、だめだめ系であるという話をよく聞くホテルなのでございますよ。

 

 

 

 

だめだめ君の第四の理由は、これはもうどうしようもないのですが、建物が古い

 

ほれ、Bきゅうの嫌いなコネクティングドアも、ドアノブのところはちゃんと鍵穴に入って、しっかり閉まっているのですが、

 

 

 

上がずれている。。。

 

 

 

 

天井もちょっとはげている

 

 

 

さらにいえば、防音が悪く、高速道路の音がうるそうございました。

 

まあ、防音については、昔の作りはこんなのだったのでしょうね。

 

(↑これをよくとれば、Bきゅうにとっては、普段は聞かない音なので、都会っぽくて新鮮。)

 

 

 

 

 

つまり、50年以上前にこのホテルができたときは、イケイケのモダンなホテルだったと思えるのです。

 

ただ、戦後なので、高級感のあるモダンでなく、高度成長期のモダンであって、重厚感がなく、単に古いだけになってしまったのでしょう。

 

 

 

 

 

 

洗面下を拝見してもわかるように、リノベはかなりしているようでございましたよ。

 

(↑いやーん、こんなところを見るの?)

 

 

 

 

 

しかし、このホテルは、ハコもの以外で、Bきゅう評価点を上げていったのでした。

 

 

 

 

 

あまりにガードが硬く、お写真を撮れませんでしたが、入り口付近にスポーツバーがあり、

 

奥に朝食会場にもなるレストランがあり、

 

朝は、ちゃんとテーブルクロス、布ナフキン、カトラリーなどセットされた落ち着いた朝食会場でございましたよ。

 

スポーツバーからは見えない別のレストランなので、そんなものがあるとわかって、わーおって、びっくり仰天でございましたあ。

 

くさっても、マリオット(失礼)。

 

(↑朝食会場は、IAD空港のマリオットよりよろしい。)

 

 

 

 

 

そして、ハウスキーピングの方々も、わしの宿泊した階で働いていた方々はちゃんとされてました。

 

 

つまり、二人が1つのカートを使って、客室清掃をしている時も、ぺちゃくちゃ話しこまない

 

そして、客が廊下を通る時は、片側によって、グリーティング

 

ちゃんとされてました。

 

(↑フィリピンのハウスキーピングコースから来た人たちかなとちょっと推測)

 

 

 

 

バーエリアや、朝食会場も、使えない子もおりましたが、使える人も多かったです。

 

(使える人=忙しくても、テンパらないで、客に気遣いできる)

 

(使えない人=客がそばにいても、女子従業員に話しかけつづける)

 

 

 

 

このあたりは、夏に宿泊した東京銀座のEditionよりよっぽどできてました

 

Bきゅう市の田舎でできることが、なぜ銀座のど真ん中でできない?

 

従業員全員、フィリピンに送って、トレーニングしてもらえ。

 

 

 

 

ということで、はじめは、ちょっとなーと思ったホテル泊でしたが、やはり最後はヒト、ソフト面で印象は変わりますね

 

ヒトとの関わりについては、ご飯編に続くで

 

 

合掌