ヤマンバ | それいけ満員電車

それいけ満員電車

BE YOURSELF NO MATTER WHAT THEY SAY

前回の記事で紹介いたしました
無料体験実施中の能楽堂にさっそく電話いたしましたよ。爆  笑
 
実はその日(先日の日曜日ですが)
能楽を習っておられる方々の発表会?があったようで
電話に出られた上品な女性が、観に来てはどうかと誘ってくださったんですね。
入場も無料ですし、いい機会だということで軽い気持ちでさっそく向かいました。
 
さ、生まれて初めて入る能楽堂ですよ。
受付の方に挨拶をしてドアを開けると舞台の上ではすでに
 
イメージ 2
謡が始まっておりました。
全員、はかま姿の男性です。
 
本当に素人の方々なのか???
って思うほどにみなさん、迫力がありました。
 
 
 
イメージ 3
私ね、張り紙にあった無料体験っていうのはてっきり
能楽入門編みたいな感じで
こちらの小学生女子のように
 
  「能面つけてミタ」
 
みたいなところから体験♪するのかな?
と勝手に思っていたので
舞台に立たれている方々を見てビックリしたのであります。
どれだけ練習を積まれたのでしょうか?
素晴らしすぎです。
 
(画像は能楽師、殿田謙吉氏のツイッターです。
 この子どもたちは本当に貴重な体験をさせてもらっていますよね!)
 
ドキドキしながら生まれて初めての能楽を観ていた私ですが
鳥肌が立ったのは次の演目、「山姥」です。
 
百萬山姥                    
イメージ 4
山姥
イメージ 1
鼓、太鼓、横笛の奏者の
方々が
「ぃよ~っ!ポンッ!」
と演奏されるのを聴いて
私は今、ホンモノを観ている
のだな~と感激しておりました。
 
橋掛かりと呼ばれる正面左手の
いわゆる廊下のようなところに
イラスト左側の
百萬山姥が現れた途端
陳腐なことばですが
感動してしまいました!
ザワザワ~っと鳥肌が立って思わず息をのみました。
 
なんという動き、
歩む姿の美しさ!
 
能は面の角度で表情を表すと聞きましたが、その顔の動き
流れるような優雅な所作はまるで舞のようです。
舞台正面を進んでこられたその姿は圧倒的な存在感でした~。
 
こちらの百萬山姥を演じた方は
重要無形文化財総合指定保持者の能楽師、辰巳満次郎氏でした。
すばらすぃ。
 
着物は本当に華やかできらびやかで目を奪われました。
(私の画力ではその着物の柄は描けませんです。。。。)
 
目を奪われる一方で
能楽の体験にチャレンジする覚悟は・・・ないなって思っちゃいました。ニヤリ
 
なんだか2年前の弓道教室の厳しさを思い出したのもありますが
コレは体験するより、観賞させていただいた方が私の場合、絶対イイ!!
って思ったんです。
 
今回タイミングよく、この会の開催日に連絡できた幸運に感謝して
今後機会があったら
しっかり演目の最初から観よう!って思いました爆  笑爆  笑
 
能は観阿弥・世阿弥の室町時代に完成したと日本史で習いましたが
飛鳥時代から行われていたらしいですよ。
今も、脈々と受け継がれているってスゴイことですよね!
 
 
 
辰巳満次郎氏のオフィシャルサイトに
興味深い対談ページがありましたよ。
 
今様、鬼対峙   東洋文化研究者のアレックス・カー氏との対談ですよ。ご興味のある方はぜひ!
 
 
 

 

  • 顔アイコン
    タイトルを拝見したとき、以前渋谷にいたギャルのお話かと思いました。失礼しました。

    能は、中学の頃、文化体験みたいなので体育館で観たのが初体験ですね。あの頃は、まったく伝統芸能のことがわからず、なんかおかしいような、そんな感じでした。
    大人になった今は、薪能とかのポスターを観ると、ちゃんと観てみたいな、と思うようになりました。私も、そのうちぜひ。

    Bukkiさんの能イラスト、すごくきれいですね~グッ 削除
    yukino
    2016/12/7(水) 午後 11:53
    返信する

  • おはようございます。

    何かとても良い物を体験された様ですね♪
    Bukkiさんの感動が伝わって来ました!
    OH!NO!(^ー^)♪ 削除
    2016/12/8(木) 午前 4:13
    返信する
  • 顔アイコン
    おお~!見事な色彩ッ!!とてもカッコイイです
    そうですか、見る側でしたか~伝統芸能はやはり奥が深そう
    温故知新また新しい発見と出会いが広がりそうですね!

    Bukkiさんはどうやってイラスト書いてるんですか? 削除
    カジっちょ
    2016/12/8(木) 午後 2:37
    返信する
  • 顔アイコン

    わあ~☆良かったですね。
    どんな感じなんだろう?貴重な体験が出来て本当に良かったですね。

    私も冥土の土産に一度は観ておくべきかしら? 削除
    ひまわり
    2016/12/8(木) 午後 8:08
    返信する
  • 顔アイコン

    いや、だからたぶん、ですけど、無料体験は、能面つけてみた、から始まり、ぶっきさんがご覧になったのは、その後、5年、10年と修練を積んだ人が舞っていたのだと思いますよ。
    そんな事言って、見ている内に、やりたくなっいたりして。。 削除
    [ とたん3 ]
    2016/12/8(木) 午後 9:56
    返信する

  • yukinoさん
    ヤマンバ・ギャルの髪型はやはり山姥だったのかと改めて思いましたよ~(笑)千葉のジャガーさんの髪型も山姥かと思われます🎶
    最近は大阪の伝統芸能ヨシモトぐらいしかご縁がなかったので大変貴重な時間を過ごすことができました爆  笑
    薪能いいですね‼ 私も鎌倉で一度観たい!と思っていました。

    イラスト、お褒めの言葉ありがとうございます照れ嬉しいです🎶♫♩ 削除
    BK☆
    2016/12/9(金) 午前 8:22
    返信する

  • 凄く貴重な体験でしたね。
    しかも舞台に上がれるなんて緊張!
    少しずつ理解していくと身近になるものですね。
    でも私にはとっても勉強が必要ショボーン 削除
    ち〜た
    2016/12/9(金) 午前 11:12
    返信する

  • ロバートさん
    驚きました。無料で観させていただいてホントにいいのかな?Oh, no.って恐縮するくらい迫力があったのです爆  笑皆さん、熱心にお稽古されたのでしょうね。
    しばらく山姥たちの仕舞の姿が忘れられない感じです。もう一回観てみたい。今度は狂言も! 削除
    BK☆
    2016/12/9(金) 午後 6:39
    返信する

  • カジっちょさん
    はい、本当に美しく鮮やかな色がそれぞれのキャラを見事に際立たせていました🎶見とれてしまいましたよ爆  笑これからも新しい発見と出会いに期待したいです!
    イラストはですね、いつもはペンタブを使ってペイントで描きます。だから線がいつもサインペンのように同じ太さなんですね~ニヤリ
    今回はフリーソフトのFireAlpacaで描きました~🎶 削除
    BK☆
    2016/12/9(金) 午後 11:00
    返信する

  • ひまわりさん
    謡の言葉がなかなか聞き取れず、あらかじめ演目がわかっていれば内容も理解した上で観られたのになと残念に思いました。
    が、しかしあの幽玄の世界を観られたことはこの上ない喜びで大感激しました~🎶
    ひまわりさんもぜひ一度いかがですか?爆  笑 削除
    BK☆
    2016/12/12(月) 午前 8:08
    返信する

  • とたんさん
    てことですよね?どんだけお稽古されたのでしょうか?爆  笑
    それから舞台を観て気づいたのは参加者のほとんどが男性でした。そーいえば歌舞伎もそうでしたっけ…。
    確かに観ていてウズウズしたのは事実です٩( ᐛ )و
    まずはもう一度フルで観てみようっと。 削除
    BK☆
    2016/12/12(月) 午前 8:17
    返信する

  • ち~たさん
    舞台に上がっている方々のお姿を見て感服いたしました。どのくらいお稽古されたのでしょうね?
    最後の演目では小学生男子が五条大橋での牛若丸を、そして辰巳満次郎氏が弁慶を舞っていました!実に見応えがありました!みなさん本当に素晴らしいです🎶

    次回はもっと勉強してから観劇しようと思います爆  笑 削除
    BK☆
    2016/12/12(月) 午後 6:19