お墓は、お墓参りのたびに、きちんとお手入れしておけば石の劣化の進行を遅らせることができます。
建てたばかりで、一見、ぴかぴかのお墓でも、3年も放置しますと、簡単なお掃除ではとれない汚れが付着していってしまいますので、出来れば、毎年、「正しいお掃除」をしていきたいものです。
美家商会でも、「お掃除」を承っておりますが、
ご自身でお掃除をされたい場合には、
市販の、洗浄力が強いだけで、墓石を傷める洗剤を使うのではなく、
ぜひ、「正しいお掃除」で、墓石を傷めずに、きれいなお墓を維持していただければと思います。
1.最初は雑草抜きから
墓石を掃除するには、お水を使いますので、地面や周囲が濡れてしまいます。
濡れる前に、落ち葉を拾ったり、雑草を抜いたりしないと、せっかく掃除した墓石に泥がついてしまったり、砂利まで泥まみれになりますので、雑草抜きは、1番最初に行って下さい。
2.次は、砂利の洗浄
先ほど同様、墓石を掃除する際に使うお水で、地面が濡れる前に、砂利をざるにあげて、水洗いしてしまいます。
先にやっておかないと、後々、お墓の汚れが、砂利にも付着してしまいますし、砂利は、乾かすのにも時間がかかりますので、このタイミングで行うのがお勧めです。
3.次に墓石のほこり払い
洗いはじめる前に、墓石についているホコリを落とします。
このひと手間をめんどくさがると、せっかくお掃除をしても、汚れの原因となるホコリが、墓石の小さな目(穴)に付着してとれなくなりますので、必ず、ほこりを払うようにしてください。
4.スポンジに水を含ませて洗います。
たっぷりの水で洗うのがポイントです。
5.しつこい汚れがある場合のみ、洗剤をつけて洗います。
石材専用の洗剤をつけてスポンジで洗います。
文字部分など、細かいところは、歯ブラシで洗うのがお勧めです。
洗剤は、市販のものを利用する事になると思いますが、必ず、目立たないところで試してください。
洗浄力の強い洗剤ほど、色落ち、変色の原因になります。
「塩素系」は絶対NG!新しい墓石は、「酸性」はNGです。
6.小物洗い
花筒や線香皿等の小物を洗います。
7.乾いたタオルで、水分を拭き取る。
水分が残っているとコケが生えるため、できるだけ丁寧に拭き取るようにしましょう。
8.地面が乾いたら、砂利を戻して終了!です。
ここまで、毎年出来れば、きれいな墓石を何年も保つ事が出来ます。
「正しいお掃除」で取れない汚れは、既に特殊な掃除が必要な汚れです。
こうなってしまうと、力任せにこすってしまいたくなりますが、特殊な汚れは、特殊な清掃方法でないと取れません。
汚れは落ちないのに墓石を傷めてしまうだけになりますので、
そういう場合は、ぜひ、プロのクリーニングをご活用くださいませ。
美家商会では、千葉県内の方は、現地お見積り完全無料です。
お気軽にご相談、お問合せくださいませ。
千葉県内のお墓のクリーニング・お掃除・お墓参り代行はお任せください。
【お見積り・お問合せ】 |
茂原市・長生郡白子町・長生郡長生村・長生郡一宮町・長生郡睦沢町・長生郡長南町・長生郡長柄町・大網白里市・東金市・山武郡九十九里町・山武市・八街市・いすみ市・夷隅郡大多喜町・夷隅郡御宿町・勝浦市・市原市・袖ヶ浦市・木更津市・千葉市緑区・千葉市若葉区・千葉市中央区・千葉市稲毛区・千葉市美浜区・千葉市花見川区・四街道市・佐倉市・印旛郡酒々井町・富里市・山武郡横芝光町・山武郡芝山町・香取郡多古町・匝瑳市・野田市・流山市・柏市・我孫子市・松戸市・市川市・浦安市・船橋市・習志野市・八千代市・白井市・印西市・印旛郡栄町・成田市・香取郡神崎町・香取市・香取郡東庄町・銚子市・旭市・館山市・南房総市・安房郡鋸南町・富津市・鴨川市・君津市