お墓の汚れには、実はいろんな種類があります。
墓石そのものも、様々な石が使われています。
プロのお墓掃除は、墓石の種類と、汚れの種類によって、お掃除方法が違います。
強力な洗剤を使うだけの「自称プロ」の方がお掃除をすると、その場はきれいになっても、数年後には、変色したり、または、古い墓石などは、かけてしまう事になるので、注意が必要です。
今日は、「プロの技」の一部を紹介させていただきたいと思います。
●プロの最初は、準備から!
お墓のお掃除に限らず、なんでもそうですが、準備がしっかり出来ているかどうかで、手順やスピード、できばえが変わってきます。
重要視されない部分ですが、お掃除前の準備をしっかり行う事が、プロの技の第1歩です。
たとえば。。。
異なる種類の墓石がある場合は、養生を行います。
先ほど言いましたように、墓石の種類、汚れの種類によって、お掃除方法は変わります。
敷地内に、異なった種類の墓石がある場合、灯篭や墓誌の素材だけ違う場合など、影響を与えないよう、しっかり養生する事が大切です。
それから、意外と見落としがちなホコリ取り。
ホコリがついたまま、お水や洗剤をかけると、墓石は呼吸をしていますので、墓石の小さな穴に入り込み、汚れが取れにくくなってしまいます。
だから、ホコリ取りは、準備に欠かせません。
こうして、文字部分のホコリまで丁寧に落としてから掃除を始めるのが、プロの技です。
●プロは手順を考えてお掃除!
さぁお掃除だ!と思うと、何はともあれ、墓石にお水をかけてしまう方が多いのですが、汚れによっては、水にぬれてしまうと、落ちにくくなるものがあります。
たとえば。。。
こうした古いお墓にこびりついた苔やカビは、先にお水をかけてしまうと、汚れが取れにくくなります。
まずは、ブラシをかけて、重なった汚れは落としてしまうのが先決です。
苔やカビを吸い込んでしまわないよう、マスクも忘れてはいけません。
そして、特別な溶剤で、苔やカビを浮かせて、それからお水をかける事で、古い墓石もきれいになります。
先にお水をかけてしまうと、表面の一部しか汚れがとれません。
●プロは道具をうまく活用!
最近は、インターネットの普及により、一般の方でも簡単に、また、「自称プロ」の方でも簡単にお掃除が出来る、という道具がいろいろと販売されています。
でも、どんなに便利な道具でも、使い方を間違えれば、むしろ逆効果になってしまう場合があります。
プロは、そうした道具も、うまく活用して汚れを落とします。
たとえば。。。
高圧洗浄機!
大手通販会社様でも買えますし、最近は、肩掛けの軽い高圧洗浄機などもありますね。
うまく使えば、こうして、とってもきれいに汚れがとれます。
しかし、墓石の状態によっては、強くかけると、墓石がかけてしまったり、場合によっては、水圧で墓石が倒れてしまう場合などもあります。
噴射のほうが良い汚れ、直射のほうが良い汚れもあります。
同じ道具でも、使い方をわけるのが、プロの技です。
また、同じ種類の汚れでも、高圧洗浄機を使ったほうが良い場合と、使わない方が良い場合があります。
状況を見分ける目も、経験を重ねたプロだからこそ出来る、技の1つです。
便利な道具も、正しい使い方があってこそ!です。
一般の方がつい買ってしまうお墓用洗剤や、「自称プロ」の方が使う強力な洗剤などは、使い方によっては、逆に、汚れの原因にもなりますので、要注意です。
強力なものほど要注意!これは忘れてはいけません。
時には、こんな道具も使います。
ドライヤーです。
汚れによって、濡れているときに落としたほうが良い汚れと、乾いている時に落としたほうが良い汚れがあります。
一度、濡らした後に、その後、乾いているときに行う作業をする場合には、ドライヤーを使って、しっかり乾かしてから、次の作業を行うのです。
墓石のサビ取りや、目地入れ、文字入れなど、
お墓を濡らした後じゃないと出来ないけど、墓石が乾いていないと出来ない工程には、必需品なのです。
夏場の、天気がよい時なら、墓石もすぐに乾きますが、曇っている日や、日当たりの悪い場所では、いつまでも、次の工程に進めなくなってしまいます。
●プロのお掃除は最後までしっかりと!
墓石を1つ掃除するだけでも、案外重労働です。
腰や膝が痛くなってしまう方もいます。
そのため、「今日はこのくらいでいいや」と終えてしまう方も多いんですよね。
でも、やっぱり、せっかくお掃除をするなら、こうした部分まできれいにして、お掃除を終えたいですよね。
プロのお掃除は、こうした付属部分もしっかり磨きあげます。
余りに古いものは、ピカピカにはならないものもありますが、くすんでいる程度のものであれば、まるで新品のようにピカピカに磨き上げます。
そして、最後に、土などに洗剤などを残さないようお墓の周囲をお掃除して終了です。
墓石のお掃除とはいえ、墓石だけで終わらないのがプロのお掃除です。
ほんの一部、プロのお掃除について、記載させていただきましたが、他にもまだまだ技があります。
墓石のお掃除だけに終わらず、文字入れや、目地の修正などが出来るのも、プロならでは、です。
美家商会では、主に千葉県、関東圏となっていますが、他の地域の方でも、せっかく、お掃除を頼むのであれば、こうしたプロの技をしっかりもっているところに頼んでいただきたいな、と思います。
安さだけを宣伝するのは、多くの場合、「自称プロ」の方です。
後年まで、お墓をきれいに保つために、「プロのお掃除」をご選択いただく参考になればと思います。
千葉県内、関東圏の方は、お気軽にご相談、お問合せくださいませ。
千葉県内のお墓のクリーニング・お掃除・お墓参り代行はお任せください。
【お見積り・お問合せ】 |
茂原市・長生郡白子町・長生郡長生村・長生郡一宮町・長生郡睦沢町・長生郡長南町・長生郡長柄町・大網白里市・東金市・山武郡九十九里町・山武市・八街市・いすみ市・夷隅郡大多喜町・夷隅郡御宿町・勝浦市・市原市・袖ヶ浦市・木更津市・千葉市緑区・千葉市若葉区・千葉市中央区・千葉市稲毛区・千葉市美浜区・千葉市花見川区・四街道市・佐倉市・印旛郡酒々井町・富里市・山武郡横芝光町・山武郡芝山町・香取郡多古町・匝瑳市・野田市・流山市・柏市・我孫子市・松戸市・市川市・浦安市・船橋市・習志野市・八千代市・白井市・印西市・印旛郡栄町・成田市・香取郡神崎町・香取市・香取郡東庄町・銚子市・旭市・館山市・南房総市・安房郡鋸南町・富津市・鴨川市・君津市