革命的共産主義者同盟全国委員会(通称「中核派」)の支持を受けて先の参議院選挙東京選挙区で当選した山本太郎議員が、秋の園遊会で天皇陛下に手紙を渡そうとした「事件」については、多くの批判が寄せられています。被災者のために何が出来るかを考え、議会の中で賛同者を募り、それを実現するのが政治家の仕事であるのですから、自分にそれが出来ない(つまり政治的に無能)からといって、陛下に「直訴」するなんて、次の選挙に向けた支持者向けの薄汚いパフォーマンスといえます。これは「政治利用」というより「選挙利用」と言った方がいいのかもしれません。
しっかし、まあ、こんなガキンチョを議員に選んだ東京都民もひどいもんです。記者会見での山本議員の発言は、まともな大人とは到底思えません。
山本「やっぱりそういう健康被害があるとか、という部分に関してはほとんど考えられていない中、この先この国がどうなっていくのかって言う事を本当に愁いて、その気持ちが溢れたという事で。」
気持ちが溢れたって・・・。大人なんですから、TPOをわきまえて下さい。
そもそも、天皇とは何故(何のために)この日本に存在しているのか、理解しているのでしょうか。それは「国家安康と五穀豊穣を神に祈願するため」なのです。国家安康と五穀豊穣なんて、あってはならない、と思っている政治家など一人もいないでしょう。政治家は陛下が祈られる姿を拝見して、その実現の為に粉骨砕身努力するのが務めなのですが、このガキンチョ議員は何を勘違いしたのでしょうか。神様にお祈りするつもりで陛下に手紙を渡したのでしょうか。まったく自分の立場を理解できていません。
山本を擁護するバカは後を絶ちません。宮台真司がこんなことを言っています。
http://www.youtube.com/watch?v=Lwq5iHlgi0g
以下引用
宮台 「何が天皇に対する政治利用になるのか、ということです。2004年に棋士である米長(邦雄)さんが、園遊会で、教育委員会のお仕事ご苦労様(当時彼は東京都教育委員会の仕事をしておられた)と、労をねぎらわれた時に、私は天皇のためにこんなに頑張っているという、プレゼンテーションをしたわけです。要は、日本のすべての小中学校に日の丸を揚げて見せます、と言ったわけです。そしたら陛下が、やはり強制は良くないと思います、という事を仰ったんですね。ちなみに先ほど申しましたように、国旗国家法が制定されたとき、僕も良く覚えていますけど、当時の小渕内閣は、これは国民に対する強制は無いのだ、と明言されているんですよね。だから陛下の発言(ママ)は日本政府の公式見解を単に反復しただけ(ママ)のものです。しかしここで申し上げておきたいのは、米長さんの発言は、当時の日本政府の公式見解に反する、極めて政治的な発言だったんですよ。しかも個人の功を焦った、政治的な発言なんですね。しかしこの時に、今の自民党は、或いは(山本を)批判する人は、批判したのか。まったく批判していない」
引用終わり
赤字部分は敬語を省かれていますが、この部分は宮台の発言を正確に引用したものです。
宮台さん、他人の発言を引用するときは、死人に口無しで本人から反論が来ないのをいいことに、恣意的に切り取るのはやめましょう。
陛下が、強制は良くないと仰った直後に、米長さんは、もちろんそうです、と、きっぱり返答しています。だから陛下のお言葉が日本政府の公式見解を繰り返されただけであるのと同様、米長さんの発言も当時の政府の公式見解を反復したものです。だから誰からも批判が出なかったのです。宮台さん、ちゃんと「朝日新聞」を読んでいるんですか(笑)
http://www.asahi.com/edu/news/TKY200410280332.html
さらに、当ブログのレギュラー(笑)も引用しとかないと失礼ですよね。
以下引用
おくあき まさお @tuigeki 31 Oct
ローマ法王は広い心でハプニングを受け入れています。
「ミカドの肖像」などを書いている猪瀬氏は「天皇は日本国の神主さん」と言っています。ローマ法王に負けない広い心を持ってもらいたいものです。
⇒ローマ法王の演説中に小さな“乱入者” http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20131101-00000000-jnn-int …
引用終わり
これは、まさしく私が書いた「児戯」そのものでしょう。卑しくも選挙で選ばれた国会議員が5歳かそこらの児童と同じレベルのことをやって、許されるとでも思っているのでしょうか。
もし、山本太郎(39歳!)がローマ法王に対しこのような振る舞いに出ようとしたら、即座に射殺されていたことでしょう。
政治とは、身も蓋も無い言い方をするならば、「予算の奪い合い」です。まさしく「俗事」と言ってもいいでしょう。天皇は政治的に中立であるべきということについては、保守も革新も一致しています。天皇は政治のような「俗事」を超越した存在です。天皇を政治に巻き込んではならないというのが、国民の総意です。自身の選挙のために天皇を利用したのか、それともただのガキンチョなのか。いずれにせよ、山本太郎は国政の場に相応しくない人物のようです。