みらい少女シェリーココ | 監督ブログ  wecker

監督ブログ  wecker

「時空警察ヴェッカー」シリーズの原作・監督 畑澤和也の個人ブログです。
現在中国広東省で活動中

前回記事にコメントして頂いたので唐突に思い出しました。


「みらい少女シェリーココ」


2003年頃にweb配信ドラマとして撮らせて頂いた、隠れた畑澤作品です。

テレ朝デイレクターもやってて猛烈に忙しかった頃の作品で、僕もすっかり忘れてました(申し訳ない)が、今鮮明に思い出してます。

手元に映像がない(当時発売されたDVDもなぜか持ってない)のが残念ですが…。


当時お世話になっていた制作会社件タレント事務所さんの企画で、同時期

「デモンバスタークラブ~乙女たちの絶対領域~」という作品と「聖少女戦士stヴァルキリー」という、いかにもなタイトル(でいかにもな内容)の作品を撮らせて頂きました。


これはその前か後にほぼ自主制作体制で制作されました。

主演はそこの事務所に所属していた桑原彩美さん。その後改名して活動されていたようですが…。


へタレなおじいちゃんを立ち直らせて史実通りにおばあちゃんと結婚させるべく孫のココちゃんがやってくる…という、いかにも「ドラえもん」な、いやさそのまま「ドラえもんが美少女だったら」という話。


毎回未来の秘密道具を出して、おじいちゃんの恋愛の応援をします。


小うるさいおばあちゃん(若くてキレイな女優さんに老けメイクしてもらってました)が居て、お嬢様(家出中)が毎回冷蔵庫から出てきたり、万年浪人している鈴木さんという怪人(この人は実は時空刑事なのだ(笑))がなぜか居候していたり、主人公くんの家の中での描写がとても気に入っています。この家は当時の畑澤宅(新宿の都庁の隣の高層マンションだった!)を使用して撮影されていたので余計思い出深いです。


畑澤的には80年代のラブコメ風なのものを目指したつもりでした。

隣に住んでいる美少女(おばあちゃんの若い頃)と主人公くんが無事結ばれるか、というのがメインの話なんですが、時間モノならではの最終回など、自分で撮ってて現場で泣けた、いいシナリオでした。

シナリオは「ヴェッカーD‐02」や声優ドラマの脚本をたくさんお願いしていた大久保智巳さんが書いています。


思い返すと、毎週女の子たちが何人もわが家へやって来て、わいわい楽しそうにしてた(散らかすだけ散らかして帰って行った)のがいい思い出。僕にとっては彼女らみんながシェリーココでした。


…まだどっかで見られるのかな?


ご興味があれば捜してみてください。僕も観たくなったなぁ…。