一部の方(;^_^Aはとても楽しみにしてくださっていた来年3月の「ヴェッカーχ」の舞台は中止になりました。
ぎりぎりまで粘ったのですが、現時点で決定していないと、どちらにしろ3月公演は不可能なので(T_T)
現在決定している事は来年3月に六行会ホールでアリスイン・プロジェクトの舞台は公演されるが「ヴェッカー」ではない、という事です。
もっと小さな小屋でも→公演規模を大きくしないとやる意味はない。
畑澤演出でなくても→それなら違う演目でもいい
…という事です。
力及ばず…無念です。楽しみにしてくださっていた方々(二人でも、三人でも)に、本当に申し訳ないです。
やはり常に近くにいないとパートナーはパートナーたり得ないのか?
という事も切実に思う今日この頃。
でも、考えれば、もともと舞台演出に対しては積極的でなかった僕が、「一度だけ」と思ってやってみたら意外にハマり、二度三度やらせてもらえた…という方に感謝すべきでしょう。
やってる時は本当にツラい毎日だったんですが…今思い返すと楽しかった事しか思い出せません。「ヴェッカー」は舞台というもっとも相応しい「舞台」を与えられて生き永らえるキャラクターになれた!…とも思ったんですが。
そもそも人に頼まれたから始めた事(舞台演出という仕事)がそうそう続く訳はないんです。
やっぱり俺はやりたい事をやらなきゃ。
でも、今の自分は本当に舞台演出をやりたいと思っていますよ。
今度こそ、巧くやってみせる自信もあった。構想も固まっていた。
当然やれると思っていた。
残念です。
その一方で、ようやく公開された映画版ヴェッカーを観て(結局本公開は観てないんですが)やっぱり「ヴェッカー」は映像なんだ、という思いも新たにしました。
今、10年来の構想を実現させるべく、具体的に動き始めました。
10年前と違っていろいろ出来る事も増えたし。今のこの環境でだから出来る事もある。
もう無理やり映画作ったり(してたくさんの方々に迷惑をかけた)、頼まれ仕方なく舞台演出始めたり…なんてことはしません。
俺はやっぱりやりたい事をやりたいし、観たいものを観たい。欲しいものが欲しい。
それを…俺のやりたい事、観たいもの、欲しいものに何人の人が共有してくれるか!?という事がエンタテインメントとしていちばん大事なんですが(;^_^A
でもエンタテインメントにおいてマーケティングリサーチは無意味なのも事実(参考にはなりますが)。
もはや自分を信じるしかないです。
俺はこれからもやりたい事をやります。作りたいものを作ります。
いつか、そんなに遠くない将来、お見せできると思いますよ!