「デッドリーナイトシェード」
20日から各地で公開が始まっています。
29日には大垣、豊川でイベント(舞台挨拶)をやるそうです。
常連の方(^-^)/はもとより、はじめてメールをくださる方も増えてきました(コメントくださればいいのに)。
概ねの好評価は「わかりやすい、みやすい」というところでしょうか?映画と舞台というメディアの違いも
ありますが、僕自身が単純な構造の話が好きだからです。
舞台の方も話の構造自体は簡単なんだけど、登場人物が多いから…。
裏を返せばも「ものたらない、つまらない」という事になるんですが(;^_^A
ラストの「その」瞬間のために物語はほぼ一直線に進んでいきます。
半年以上にわたる(しかもかなり飛び飛びの)撮影。よく感情表現が繋がっていると思います。
シオンの無表情な表情。これを持続するのは大変だったと思います。
レンの常にハイテンションで喋りまくる…これは本人とのギャップでたいへんだったでしょう。
そして沢口の漂漂とした中に潜む狂気…2度目から観直すと随所に見られるハズ。
…そして北島隼人くん。彼は後世の時空刑事シンかもしれない。そしてシンは(フランス革命事件の)30年後シドヨーハン(黒部進さん!)を凌ぐ時空警察長官になるらしい。
え?隼人って…!?
見えなかった事件の裏側が、少し見えて来ませんか?
沢口がなぜ…?劇中にもいろいろ伏線はありますが、「それはあくまできっかけであり」「本当の理由は別にある」のです。
その「別にある本当の事件」を追って各時代から時空刑事たちが集結する!それはすべての未来につながる「始まりの」事件だから…。
そんなシナリオを同時進行で書いていました。ずい分前の某特撮ニュータイプ誌上で発表した事もある構想ですね。タイトルは「ディメンションクロスオーヴァー」…そのままの内容でした。
でももうそれはもう皆さんの想像の中で…という事で。
隼人を演じた山沖勇輝くん。しばらく会ってないけど、さらにイイ男になったんだろうなぁ…
隼人は僕の分身であり憧れの人。おっきーくんは十二分に役目を果たしてくれていると思います。
29日イベント(平日やん!)にはおっきーくんも来てくれるらしい。
おっきーに会いたかったなぁ…
お近くの方はぜひ彼の勇姿を見に劇場へ脚をお運びください。
…てか、マジに俺は次いつ帰れるんだろうか…((^^ゞ(^^ゞ
……てか、帰れるんだろうか(・・;)(・・;)(・・;)