後楽園ゆうえんちといえばヒーローショウですね。
見に行った事、ありますか?
畑澤は20年ぐらい前(!)戦隊でいえば「チェンジマン」から「ファイブマン」ぐらいまでは年に何回かは通ってました。
あの頃のお客さんはほぼ100%子供とその親でした。
「ジュウレンジャー」のブライ(懐かしい!)ぐらいから「素顔の戦士」公演が定番になり、今やルーチンのひとつみたいですね。
懐かしの野外劇場はいつの間にか「スカイシアター」となり、一度も行かないウチに「Gロッソ(って何?)」に代わってしまいました。
~という事を先日頂いた(ありがとうございます!)「Gロッソ」のパンフレット(?)から知りました。
「あの」当時…20年ぐらい前、僕も地元でアトラクションショウをやっておりまして、「べしゃり(悪のボス件司会)」専門でした。
そのうち「有りもの」の台本がつまらなくなって、オリジナルの台本を創ったり、果てはオリジナルキャラを創ったりもしてました。今では考えられない、おおらかな時代でした。
当時の東映事業部さんは、開催場所の被り(同じヒーローが同じ場所に居てはならない!)に関して以外は、内容のチェックなんかされてなかったですからね(^_^;)。
……それが僕の20代前半の…暗黒時代の、唯一の光でした。
~そんなこんなを、「Gロッソの本」は思い出させてくれました。
なんだかムショーに「Gロッソ」行きたい気分です。(オリジナルキャラの「サクラ」めっちゃ気になります。もう出ないんだろーな)
Gロッソへ一緒に行ってくれる人、(けっこうシンケンに)募集中~(笑)!

「あの頃」の戦歴。上京してからは、俳優さんを招いてのショウとかもやってました。ケインのサインとか、もしかしてプレミア?