沖縄に猫とダーツと林檎を連れて移住しました -17ページ目

沖縄に猫とダーツと林檎を連れて移住しました

2011年、単身沖縄に移住してきたナイチャーの日々とか考えとか。

昨日はちょっとばかり職場で流行り中の風を貰ったらしく、
仕事を休んで寝てました。その割には微妙にブログとか書いてますがw

まあそれはよしとして。本日12/4(日)は那覇マラソンというのがありました。

朝いつもどおりの時間に起きて、旭橋駅までテクテクあるいて58号が見えてくると、なにやら妙な出で立ちの一団。彼らが歩いていくのはどうも俺の曲がる方向と一緒みたいだ。うわー、なんかめんどくさそうな人たち(失礼)と歩く方向一緒だよ(;´Д`)

もう少し近づくと、それはトナカイさんとかサンタとか、いわゆるクリスマスコスプレ。よく見ると申し訳程度に那覇マラソンのゼッケンがw

ああ、そういうことかと安心し、ミニスカサンタガールを追せk(ry彼らに暖かいエールの目線を送った。

ときに、マラソンって言えば冬ですよね。走らないから知らないけど…
那覇、普通にあったかいけど大丈夫か?

以下、旭橋駅ホームからの写真。


ぞろぞろ



わらわら

なんか結構、企業のゼッケンとか付けてる人もいたりゆいレールが異様に混んだらしかったりと割と本格的なマラソンっぽいんですけど、有名選手とかいたんですかねえ。

うちのオヤジが妙にマラソン中継好きで、俺ら子供が好きなテレビが3時間近く見られなかったっていう微妙なトラウマしか記憶にないため、大人になってもあんまりマラソンとか駅伝とか興味がわかないんですが…スポーツイベントに参加っていう意味で見れば楽しいんだろうなー、とは思います。

那覇市に隣接する豊見城市。
PCなんかではトミグスクシで変換します。

トミグスクが正式名のはず、なんですが。周りではトミシロと読む人が多いようです。因みにiPadではトミシロでは変換できません。

内地でせっかくトミグスクって覚えて来たのに、あれ?何でかなあ、と思ったんですが、どうやら沖縄独自の読み方を標準語的読みへ移行しよう、みたいな運動があるらしいです。

んで、『城』はグスク→シロ、と読んでるそうで。

んー。昔のままでいいような気がしますけどねー。難読地名なんて全国どこでもあるっしょ。『読めねぇよ!!』ってなるのもまた良いじゃないですか。自分の住んでるところの読み方変わったりしたら気持ち悪いっしょ。明日からヨコハマはオウハマに変わりますー、とか違和感あるっしょ。


追記。
どうやら周りに聞いたら、トミシロが今はオフィシャルらしいです。
市の会議だかなんだかできまったんだとか。うーむ。

ハエバルとかもそのうちミナミカゼハラとかなるんだろうか。

iPhone(特に4S)、ほっといたら画面真っ暗だわスリープ(電源)ボタンも反応しないわさらにはiTunesはおろか電源に接続しても反応ないわ、どうなってんだよヽ(`Д´)ノウワァァァン!!という事態になってしまった場合。

慌てて修理に出す前にリセットだ!!

ということで。割と今不具合ガッツリな4Sですが、細かいものは電源OFF/ON、あるいはリセットをかますことでなんとかなるケースも多いです。

リセットはいわゆるPCの強制終了と似たようなもんで、メモリをすっ飛ばして電源落とすため、編集中のファイルとか、途中の作業は保存されずに「糸冬 了..._〆(゚▽゚*)」となる。さらにはリセットでダメなら結構深刻。もはやiOSの復元しかない。さらにさらに復元もダメなら修理コース。

なので、普段からiTunesに、もっといいのはiCloudに自動でバックアップをとっておくのが転ばぬ先の杖っていうことで。特にiCloudの自動バックアップなら、帰宅してWi-Fiに切り替えて電源つなげば即バックアップですよ。これは本当に便利。

バックアップはとっとけ、マジで。

んで、電源OFF/ON。
→オフはスリープ(電源)ボタンチョン押しじゃないよ!長押しだよ!んで、電源オフのスライダーをちゃんとスライドして、シャットダウンだよ!

電源OFF/ONでダメとか、そもそもスリープボタン反応しねぇよって時は次、
リセット。
→ホームボタンとスリープボタン同時押しっぱなし
→りんごちゃんマークが出てきたら手を離す

特に最初に書いた画面真っ暗のとき何かは、ほぼリセット一択。この場合、復帰後バッテリーが激しく減ってることが多いので驚かないように。多分、どっかでハングしてCPUを激しく使ってたかメモリリークでもしてたんでしょう。充電すれば大丈夫。