自転車の寿命
こんにちは。
システム部のMです。
最近は結構な遠距離を自転車通勤してるので自転車の摩耗が激しいです![]()
片道10キロ(往復20キロ)の距離を自転車通勤しているのですが
大体の自転車の部品は3000キロ~4000キロが寿命らしいので1年持たずに
部品を交換していくはめになります。
で、どんな部品が寿命が来るかというと、、
タイヤ
交換前の写真と交換後の写真です。
これが一番顕著です。あからさまに溝が亡くなる。
ギア
これはまだ交換してないのであまり使ってない内側のギアの形と
よく使ってる外側のギアの形を見比べてみてください。
(写真撮ったのが夜だったのでちょっと見えにくいですが、、)
ギアは元々台形の形をしていて(内側のが見える写真参照)、
3角形になると寿命らしいので私のやつはそろそろ交換の時期と言われるような気がします。![]()
ホイールも寿命がきます。
これは手で回してみてキレイに回らなくなってきたら寿命といわれました。
ここは頑丈だろうと思ってたんですが、よく考えるとあの中心と回りのわっかは細い金属の
線だけなんでそりゃだんだん歪んできますよね。。
さらにブレーキパッドの寿命がきてゴムが劣化したのを使い続けるとそれでホイールが
少しずつ削れていくらしいです。。
あと、チェーンもだんだん伸びてくるらしく、これも1年ぐらい毎に交換が必要です。
実はこいつは交換するのが遅れるとギアにダメージがいくと脅されました。。
毎日自転車使う方達は部品の寿命が着てるかどうかたまにチェックするかお店に持っていって
みてもらいましょう。






