美セラピストの桜井です。
北鎌倉で、葉っぱのうつわ作りを体験しました。

お友達のりえさんと。
お皿の深さを好みで選び、土台を作り、お庭で好きな葉っぱを拾って型にして、上から白いう釉薬を塗り、葉っぱをはずしたところ。
陶芸を体験した「たからの庭」は、入り口からとても情緒があり素敵でした。
敷地が広く、カフェもあり、敷地でヨガなど様々なイベントがあるようです。
TBS 日曜劇場「さよならマエストロ」のロケにも使われたとか。
鐘楼門(しょうろうもん)
唐様(当時の中国の様式)のデザインが特徴的で、参道は山深く、日本の一般的なお寺の雰囲気とは全然違いました。

境内には、梅がきれいに咲いていました。
鎌倉江の島 七福神の一つ 浄智寺 布袋尊
境内裏の洞窟に等身大の石像が祀られています。
知恵を授け、福徳円満の人を作る福神です。

本堂 曇華殿(どんげでん) 内
本尊は阿弥陀如来・釈迦如来・弥勒如来の三世仏で、それぞれ過去・現在・未来を象徴するとか。
浄智寺の境内は、季節が感じられ、ゆったりとした気持ちで境内を散歩すれば、とても心が落ち着き、浄化され、また、布袋尊様により知恵が授けられから浄智寺なのかなぁなんて勝手に思いました。
(正式な名前の由来は知らないです)
続いて東慶寺を訪れました。
詳細は、2月 梅香る鎌倉散歩③を見てくださいね⇒☆






