こんばんは。
いきなりですが、前回、今季のジビエを振り返り、
長々とブログに綴りましたが、前言撤回です・・・!!!
というのも、狩猟期間が終了し、しばらく経ったある日のことです。
九州の業者さんより電話があり、
「九州の狩猟期間が延長になり、再度鴨が獲れました!いかがですか??」
とのこと。
狩猟期間の延長!?そんな嬉しいサプライズがあって良いのでしょうか・・・!
早速4羽入荷致しました!
今回は全てメスです。
以前と同様、ロティ、ソースサルミにて早速メニュー入りしておりますので、是非お召し上がり下さいませ!
更にそれだけではありません。
今治の猟師さんより電話があり
「仔鹿獲れたよ~!」
と。これは買わない手はありません!!
愛媛では、鹿は害獣扱いになっている為、狩猟期間外でも狩猟することができるのです。
仔鹿を届けて下さった、今治の猟師・H商会のお二人とシェフ。
なんて怪しい3ショット・・・笑
左からロースとフィレ、時計回りに前足、ハツ、レバー、後ろ足です。
ハツはポワレし、サラダ仕立てに。
こちらは既に売り切れました!ごめんなさい!
常連様のコース料理のメインでお出しした一皿。
ロースとハツ、レバーを一緒盛りで。
という感じで、ガンガン放出中ですので、お早めにどうぞ。
そしてこちらはイノシシの前菜です。
奥道後産イノシシの自家製ソーセージ
同じく今治の猟師さんより仕入れたものを使用しています。
シェフは豚(ブーダンノワールやアンドゥイエットを含む)、鴨、イノシシなど、様々なソーセージの仕込みを重ね、ソーセージ造りの精度を上げて参りました。
力強い肉の味を全面に押し出した、肉肉しいソーセージです。
是非どうぞ。
さて、ジビエだけではありません。
魚のテリーヌが、春仕様に変更になりました。
写真では生トマトソース、紫カリフラワーとカブのピクルス添え。
こちらは他のオーダーのお料理によって変わります。
春らしい優しい味わいのテリーヌです。食前酒のスパークリングワインと合わせてお召し上がり頂きたいですね。
私の大好きな造り手、アルザスの自然派、マルクテンペのアッサンブラージュ(混醸)白です。
Allianceというキュヴェの名前は「同盟」という意味で、その名の通りアルザスの地ブドウ6種類をブレンドしたワインです。
ブレンド比率はヴィンテージによって異なり、年年によって表情が異なるのですが、
基本的にはエチケットから連想されるように、ピュアで生き生きとした素直な味わい、溢れ出るような豊富な香りが華やかに広がり、全体に溶け込んだ酸が心地よいワインです。
香りの印象が甘いので、(トロピカルフルーツや花の蜜のような香り)甘口を連想されがちなのですが、
決して甘口ではありません。
味わいの要素一つ一つの調和が取れており、柔らかな口当たりですので、私的に分類すると、「やや辛口」と表現するのが良いかなと思っています。
人気の造り手の人気のキュヴェであり、毎年購入は業者さんからの割当制。
今年は9本の入荷となりました。
左側は、こちらも同じ造り手のクレマンダルザスです。
こちらはBrut Nature(補糖なし)の辛口です。
すっきりと軽やかな飲み口ながら、ブドウの力強さを感じる、心地良い味わいの奥行きがあります。
2本とも、これからの季節、前菜から合わせて、肉料理も白身であれば十分合わせて頂けるワインですので、
どちらも「今日の1本」に、是非選んで頂きたいワインです。
これからも、春夏用に少しずつ新しいワインが入荷予定ですのでお楽しみに!!
季節を逆行してジビエが充実してはいるのですが、その他料理・ワインは春仕様に移行中のLangue de chatです。
この時季のご来店は、メニューが充実していて面白いと思います!
皆様のご来店をお待ちしております!
ソムリエールY・Y
















