「真由美さんの1週間2500円節約レシピ」にお越しいただき、ありがとうございます照れ

 

晩ごはん何作ろう?

晩ご飯何にしよう?

そろそろ今日の晩ご飯を何作ろうか決めなければー!


そんなお悩みも一気に解決☆
今日の献立にいかがですかウインク

 
 
 
流れ星お品書き
 

豚こまだんごの甘酢炒め

にんじんのあえもの

ちくわとじゃがいものサラダ

ごはん

みそ汁

 

 

 

3品・目安調理時間 15分 フライパン・電子レンジ同時進行で作ります。

鍋でみそ汁を作ります。

 

 

大まかな調理の流れ

 

フライパンと電子レンジの同時進行。

フライパンで1品、電子レンジで2品作ります。

 

まず、材料を先に切っておきます。

 

 

フライパンで

豚こまだんごの甘酢炒め

image

 

 

電子レンジで

ちくわとじゃがいものサラダ

image

にんじんのあえもの

image

 

ちくわとじゃがいものサラダは、マヨネーズで和えます。

熱を取っておきたいので、先に電子レンジ調理を済ませ、粗熱が取れるのを待って、マヨネーズであえます。

 

 

 

火の通りに時間がかかる”じゃがいもや人参”は、小さめに・細めに切っておくと、電子レンジ調理で手早く作れます。

 

 

 

さいごに、鍋でみそ汁を作ります。

 

みそ汁の具は、玉ねぎとにんじん、油揚げ、トッピングに刻みねぎ。

 

 

 

 

 

 

流れ星食材リスト
 
 

豚こま切れ肉…100g

 

ピーマン…2個

玉ねぎ…1/4個

にんじん…1本

じゃがいも…1個

 

ちくわ…1本

 

 

 

---調味料---

 

片栗粉

サラダ油

ごま油

 

めんつゆ(4倍濃縮)

みりん

鶏ガラスープの素

こしょう

マヨネーズ

 

 
流れ星材料と作り方
 

 

ナイフとフォーク豚こまだんごの甘酢炒め

 

豚こまだんごは、食費節約に欠かせないウインク

お安く買える”豚こま切れ肉”をおだんごにして、かたまり肉っぽくみせています。

かたまり肉よりも、お安いだけでなく、こま切れ肉が何層にも重なり合っているので、食感も柔らかでおいしいです。

 

節約したつもりが、逆に良かった合格 そんな豚こまだんごです。

  

 

【材料:2人分】

 

豚こまぎれ肉…100g

ピーマン…2個

玉ねぎ…1/4個

 

片栗粉…大さじ1

サラダ油…大さじ1

 

A

めんつゆ(4倍濃縮)・みりん…各大さじ1

水…大さじ1

 

 

 

【作り方】

 

1:ピーマンは一口大の乱切りにする。玉ねぎは薄く切る。

 

 

 

2:豚こまを一口大に丸め、片栗粉をまぶす。

 

 

直接手で触れないように、お料理手袋をつけておくとよいですね。

 

 

 

バッドなどを用意すると洗いものが増えるので、手軽に作れる”なんでもシート”使ってます。

 

 

 

 

3:フライパンに油を熱し、2の丸めた豚肉を転がしながら加熱する。空いているスペースで玉ねぎを炒める。

 

ここでも、フライパンを効率よく使うのが時短のコツ音譜

フライパンは、小さめよりも大きめの方が、同時炒めできるのでベストです合格

 

 

 

 

4:豚肉に火が通ってきたら、ピーマンも加えて炒める。合わせたAを流し入れる。

 

片栗粉を豚肉にまぶしてあるので、とろみがつきますウインク

 

 

 

 

豚こまだんごは、豚こまを丸めているので、外から見るとボール状だけど、中は層になっているので、冷めても柔らかな食感の豚こまが味わえますニコニコ

 

お安いだけじゃない、スグレモノ音譜

 

 

さらに時短したい!というときには、市販品肉だんごにかえるのがおすすめです。

 

 

 

肉じゃが・カレー・シチューなど、お肉の代わりに使えます。

お値段もかなり嬉しい価格なので、お財布がピンチのときにも助かりますよウインク

 

 

 

ナイフとフォークにんじんのあえもの

 

 

 

 

【材料:2人分】

 

にんじん…1本

 

A

ごま油・・・小さじ1

鶏ガラスープの素…小さじ1

こしょう…少々

 

 

【作り方】

 

1:にんじんは細く切る。

 

 

 

2:耐熱ボウルににんじん・Aを加えて混ぜ、ラップをし、電子レンジ(600w)で2分30秒加熱する。よく混ぜて味をなじませる。

 

 

 

 

 

 

ナイフとフォークちくわとじゃがいものサラダ

 

 

 

 

【材料:2人分】

 

じゃがいも…1個

 

ちくわ…1本

 

マヨネーズ…大さじ1

こしょう…少々

 

 

 

【作り方】

 

 

1:ちくわは縦に4等分に切り、端から小さく切る。じゃがいもは小さく切る。

 

 

 

2:じゃがいも・ちくわを耐熱ボウルに入れる。ラップをかけて電子レンジ(600w)で3分加熱する。

 

3:粗熱を取り、マヨネーズ・こしょうで味を調える。

 

 

 

 

 

 

節約しながらステキに暮らしたいラブラブ

日々の暮らしや節約料理など書き綴っています。

 

ぜひ、フォローしていただけたら嬉しいです照れ

 

皆様の温かい応援、心から感謝しております。いつもありがとうございますお願い

 

 

 

アラフォー主婦の自分磨きと暮らしに役立つサービス

 

 

実際に使った結果、「これはよかった!」と本気で思える、おすすめスキンケアアイテムや暮らしに役立つサービスを紹介しています。よろしければ、参考にご覧ください。

 

お家時間が増えた分、自分磨きも始めました。

敏感肌なので、なかなか自分に合うものに出会えなかった苦労もあり…。

やっと巡り会えたお気に入りアイテムをまとめました。

 

 

【クレンジング】

お肌に優しく、マッサージしながら癒される♪

すっぴんに自信が持てるようになりたいなと思って使っています。

 

 

お得な定期便もありますよー。

 

 

【洗顔】

素肌の土台を整える、洗顔もちょっぴり丁寧に♪を続けています。

とてもおすすめです!

 

 

 

【基礎化粧品】

いつもの化粧水の前にちょい足し!

たったこれだけなので、手間いらずにケアできるところも、気に入っています。

 

 

 

【夫婦で使う、全身ケア】

お肌のお手入れに、ダンナさんと一緒に使っています照れ

男女問わず使えるので、おすすめです。

髪の毛先のケア、ハンドケアにも使っています。

 

 

 

【メイク】

年齢肌のカバーに、クリアエステヴェールを使っています。

お気に入りのファンデです。

 

 

 

【毎日をよりよく暮らす・買い物の仕方も新しく手軽に♪】

 

買い物の仕方を変えたこの1年、”新しい節約スタイル”を築いています。

 

 

初めての方、送料3回分無料キャンペーンで気軽に試すことができます。

 

 

 

 

お試しセットがあるので、まずは気軽に試してみました!

必要に合わせて自宅にいながら買い物できるサービスは、とても便利ですね。

 

 

 

 

アラフォーも後半となると、カラダのケアも大切になってきました。

気になったのでいろいろ試した結果、わたしの中ではイチオシ!

美味しかったのでお気に入りになりました♪

 

 

 

 

【書籍のお知らせ】

 

今までの本から厳選した、とっておきの人気メニューを集めました。 毎日のごはんやお弁当作りに、お役立ていただけると幸いです。

 

 

 

 


レシピブログに参加中♪

1日1ポチっと応援いただけると嬉しいですぺこり

ステキな1日になりますようにキラキラ

ここまで読んでいただき、ありがとうございましたハート