明日はお休みー!という日の夜、ちょっと夜更かししながら、下味漬け込み肉を作ることがおおいです。

 

もくもくとできるから、なんとなく気分転換になっている気がしますウインク

完全なお料理でもない、ひたすら調味料をもみ込むだけ!

冷凍焼けも防げるし、下味がしみこんで、おいしさ倍増ー音譜

 

 

 

 TODAY'S 下味冷凍保存

 

 

 

 

今回の下味冷凍保存は、鶏むね肉・豚こま切れ肉・鮭の切り身の3種類です。

鮭の切り身は、甘塩鮭を使っています。

 

 

美味しく食べる目安保存期間は、冷凍2週間程度です。

 

 

 

 豚こまカレー甘辛漬け

 

【材料:2~3人分】

 

豚こま切れ肉…200g

 

しょうゆ・酒・砂糖…各大さじ1

カレー粉…小さじ1

 

 

【作り方】

 

1.保存袋に豚肉・Aを入れてよくもみこむ。

2.冷凍室に平らになるように入れて、保存する。

 

 

冷蔵室でも保存できます。

保存期間は、2~3日程度です。

 

 

 

調理例:豚こまと玉ねぎのカレー炒め

 

 

【材料:2~3人分】

 

豚こまカレー甘辛漬け…1パック

玉ねぎ…1/2個

 

サラダ油…小さじ1

 

レタス…適量

 

【作り方】

 

1.フライパンに油を熱し、玉ねぎを炒める。

2.半分くらい火が通り始めたら、豚こまカレー甘辛漬けを加えて炒める。

3.皿にレタスをちぎって盛り、2.をのせる。

 

 

 

 鶏ムネオイマヨ漬け

 

【材料:2人分】

 

鶏むね肉…1枚

酒…大さじ1

 

オイスターソース・マヨネーズ…各大さじ1

おろししょうが…1かけ分

 

【作り方】

 

1.鶏肉は一口大のそぎ切りに切り、酒をもみ込んで5分ほどおく。

2.保存袋に1.の鶏肉・Aを入れてよくもみこむ。

3.冷凍室に平らになるように入れて、保存する。

 

冷蔵室でも保存できます。

保存期間は、2~3日程度です。

 

 

調理例:しっとりジューシー!鶏肉の唐揚げ

 

【材料:2人分】

 

鶏ムネオイマヨ漬け…1パック

小麦粉…大さじ2

サラダ油…適量

 

添え野菜 レタス・ミニトマト…各適量

 

【作り方】

 

1.ポリ袋に小麦粉を入れ、鶏ムネオイマヨ漬けを加える。ポリ袋の口をしっかり閉じるように持って、よくふって小麦粉を全体にまぶすようになじませる。

2.フライパンに油を熱し、1を片面揚げ焼きし、ひっくり返してもう片面も揚げ焼きする。

3.皿に盛り、お好みで野菜を添える。

 

 

 

 鮭カレー漬け

 

【材料:2人分】

 

鮭の切り身…2切れ

 

しょうゆ・酒・砂糖・カレー粉…各小さじ1

 

【作り方】

 

1.鮭は食べやすい大きさに切る。塩・酒をふりかけ、5分ほどおく。キッチンペーパーで包んで、水気を拭き取る。

2.保存袋に1.の鮭・Aを入れてなじませる。

3.冷凍室に平らになるように入れて、保存する。

 

冷蔵室でも保存できます。

保存期間は、2~3日程度です。

 

 

調理例:鮭とズッキーニのカレーソテー

 

 

【材料:2人分】

 

ズッキーニ…1本

 

鮭カレー漬け…1パック

小麦粉…大さじ1

 

オリーブ油…大さじ2

 

 

【作り方】

 

1.鮭カレー漬けをポリ袋に入れ、小麦粉を加える。袋の口をしっかりと閉じるように持って、よく振ってなじませる。

2.ズッキーニは5ミリ厚に食べやすく切る。

3.フライパンにオリーブ油を熱し、ズッキーニを炒める。火が通ってきたらいったん取り出す。

4.空いたフライパンに1.の鮭を加えて片面焼く。ひっくり返して3.のズッキーニをフライパンに戻して炒める。

 

 

  

保存で使いたいアイテム

 

☆マチ付きなので、肉や魚に下味をもみ込みやすいです

 

日用品のまとめ買いにおすすめ、Amazonパントリー

日用品や食品をひとまとめに、1箱に詰めて届けてくれるサービスです。

 

詳しくは、こちらで語ってますー!

 

 

☆マスキングテープに油性ペンで何が入っているか書いておきましょう

 

 

 

 

 


特選タイムセール


さらにお得な定期おトク便もあります。
お米の買い物は、ネットが便利ですね。




特選タイムセール


フォローしていただけたら嬉しいです照れ

 

皆様の温かい応援、心から感謝しております。いつもありがとうございますお願い

 


 

 

アラフォー主婦の自分磨きと暮らしに役立つサービス

 

 

おうち時間が増えた分、自分磨きを始めました。「これはよかった!」お気に入りの、おすすめできるスキンケアアイテムと暮らしに役立つサービスを紹介しています。よろしければ、参考にご覧ください。

 

 

【洗顔】

素肌の土台を整える、洗顔もちょっぴり丁寧に♪を続けています。

とてもおすすめです!

 

 

 

【基礎化粧品】

いつもの化粧水の前にちょい足し!

たったこれだけなので、手間いらずにケアできるところも、気に入っています。

 

 

 

【夫婦で使う、全身ケア】

お肌のお手入れに、ダンナさんと一緒に使っています照れ

男女問わず使えるので、おすすめです。

髪の毛先のケア、ハンドケアにも使っています。

 

 

 

【メイク】

年齢肌のカバーに、クリアエステヴェールを使っています。

お気に入りのファンデです。

 

 

 

【毎日をよりよく暮らす】

買い物の仕方を変えたこの1年、”新しい節約スタイル”を築いています。

 

 

 

暮らしの彩りが気持ちも明るくしてくれるので、気分転換にもおすすめです。

 

 

 

 書籍、掲載のお知らせ

 

今までの本から厳選した、とっておきの人気メニューを集めました。 毎日のごはんやお弁当作りに、お役立ていただけると幸いです。

 

 

 

 

 


レシピブログに参加中♪

1日1ポチっと応援いただけると嬉しいですぺこり

ステキな1日になりますようにキラキラ

ここまで読んでいただき、ありがとうございましたハート